バックエンド部会情報 部会誌『原子力バックエンド研究(Vol.20 No.2)』発行のお知らせ
2013/12/27 (Fri) 09:47
原子力学会バックエンド部会
XXXX 様
----------------------------------------------------------------------
バックエンド部会・出版小委員会からお知らせです。
部会誌『原子力バックエンド研究(Vol.20 No.2)』を発行しました。
なお、今号の内容を収録したCD-ROMは、前号(Vol.20 No.1)と合わせた
CD-ROMとして2014年1月~2月に郵送予定です。
(2012年度から変更になりました)
----------------------------------------------------------------------
【原子力バックエンド研究 オンライン版 】
<http://www.nuce-aesj.org/j.nuce>
<巻頭言>
頑健性と柔軟性 ― 4Rの技術開発
梅木博之
<研究論文>
鉄との相互作用による緩衝材への変質影響評価:影響要因に関する解析的検討
笹本広 James Wilson 佐藤努
土砂移動に着目した福島第一原子力発電所事故後の放射性物質分布に関する
解析手法の開発
山口正秋 前川恵輔 竹内真司 北村哲浩 大西康夫
圧縮状態におけるモンモリロナイトのアルカリ溶解挙動
澤口拓磨 角脇三師 山口徹治 向井雅之 田中忠夫
<講演再録>
水圏環境修復に向けた取り組みとその実例
大西康夫
福島長期環境動態研究(F-TRACE)における現地調査の現状
飯島和毅 新里忠史 佐藤治夫 油井三和
福島環境動態将来予測システムの開発・解析評価の現状
「環境修復に向けた取り組み」
北村哲浩 町田昌彦 飯島和毅 佐藤治夫
東日本大震災後の取り組み「中間貯蔵施設の安全確保について」
大野皓史
東日本大震災の教訓を踏まえた地層処分の安全確保の取り組み
鈴木覚 北川義人 稲垣学 藤原啓司
福島第一発電所の廃止措置と放射性廃棄物の処理処分
バックエンド部会関係者による検討
林道寛
<会議参加記>
第29回バックエンド夏期セミナー報告
千々松正和
日本原子力学会2013秋の大会 バックエンド部会セッション
「原子力安全」調査専門委員会クリーンアップ分科会共催
「福島第一原子力発電所事故に起因する環境修復の進展に向けて」参加報告
坂巻景子
Migration 2013参加報告
浜本貴史
国際会議参加報告『アクチニド系列および核分裂生成物の化学および
移行挙動についての国際会議Migration 2013』
新井田佳吾
日本地質学会第120年学術大会 レギュラーセッション
「原子力と地質科学」(Nuclear Energy and Geology) 参加報告
吉田英一
MRS国際会議
「International Symposium on Scientific Basis for Nuclear Waste Management XXXVII
(第37回放射性廃棄物の管理のための科学的基盤に関する国際会議)」参加報告
山下雄生 高橋陵太 田辺博三 吉田誠司 加藤修
「第5回 放射性廃棄物処分システムにおける腐食挙動の長期予測に関する
国際ワークショップ」 会議報告
小林正人
2013年度バックエンド週末基礎講座
岩田孟
<会告>
バックエンド部会 関連行事予定
________________________________________________________________________
『原子力バックエンド研究 Journal of Nuclear Fuel Cycle and Environment;
ISSN 1884-7579』は、一般社団法人日本原子力学会バックエンド部会の部会誌で
す。核燃料サイクルのバックエンド全般に関わる工学、理学、社会科学などの学
際的な領域の研究成果の発表の場です。
◇原子力バックエンド研究(先行公開版・バックナンバーなど)
<http://www.nuce-aesj.org/j.nuce>
◇ご投稿の際は ”部会誌紹介ページ” をご覧ください。
<http://www.nuce-aesj.org/j.nuce:info>
◇E-mail(原稿送付・お問い合わせ・ご意見)
<mailto:journal@nuce-aesj.org>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックエンド部会のホームページはこちら。
http://www.nuce-aesj.org
───────────────────────────────────
このメールは、「バックエンド部会メール」の配信を希望された方に
お届けしています。
メールアドレスの修正が必要な場合は、管理者(info@nuce-aesj.org)
まで、E-Mailでご連絡下さい。
───────────────────────────────────
メールサービスは、運営委員及び担当者のみ配信可能となっていますので、
利用希望者は、配信希望文書をメールで最寄りの運営委員または担当者
(info@nuce-aesj.org)までお送り下さい。
その際、文書はなるべく短くおまとめ願います。なお、ファイルの添付は
できませんので、本文中にファイルのダウンロードが可能なURL等を記載
してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
XXXX 様
----------------------------------------------------------------------
バックエンド部会・出版小委員会からお知らせです。
部会誌『原子力バックエンド研究(Vol.20 No.2)』を発行しました。
なお、今号の内容を収録したCD-ROMは、前号(Vol.20 No.1)と合わせた
CD-ROMとして2014年1月~2月に郵送予定です。
(2012年度から変更になりました)
----------------------------------------------------------------------
【原子力バックエンド研究 オンライン版 】
<http://www.nuce-aesj.org/j.nuce>
<巻頭言>
頑健性と柔軟性 ― 4Rの技術開発
梅木博之
<研究論文>
鉄との相互作用による緩衝材への変質影響評価:影響要因に関する解析的検討
笹本広 James Wilson 佐藤努
土砂移動に着目した福島第一原子力発電所事故後の放射性物質分布に関する
解析手法の開発
山口正秋 前川恵輔 竹内真司 北村哲浩 大西康夫
圧縮状態におけるモンモリロナイトのアルカリ溶解挙動
澤口拓磨 角脇三師 山口徹治 向井雅之 田中忠夫
<講演再録>
水圏環境修復に向けた取り組みとその実例
大西康夫
福島長期環境動態研究(F-TRACE)における現地調査の現状
飯島和毅 新里忠史 佐藤治夫 油井三和
福島環境動態将来予測システムの開発・解析評価の現状
「環境修復に向けた取り組み」
北村哲浩 町田昌彦 飯島和毅 佐藤治夫
東日本大震災後の取り組み「中間貯蔵施設の安全確保について」
大野皓史
東日本大震災の教訓を踏まえた地層処分の安全確保の取り組み
鈴木覚 北川義人 稲垣学 藤原啓司
福島第一発電所の廃止措置と放射性廃棄物の処理処分
バックエンド部会関係者による検討
林道寛
<会議参加記>
第29回バックエンド夏期セミナー報告
千々松正和
日本原子力学会2013秋の大会 バックエンド部会セッション
「原子力安全」調査専門委員会クリーンアップ分科会共催
「福島第一原子力発電所事故に起因する環境修復の進展に向けて」参加報告
坂巻景子
Migration 2013参加報告
浜本貴史
国際会議参加報告『アクチニド系列および核分裂生成物の化学および
移行挙動についての国際会議Migration 2013』
新井田佳吾
日本地質学会第120年学術大会 レギュラーセッション
「原子力と地質科学」(Nuclear Energy and Geology) 参加報告
吉田英一
MRS国際会議
「International Symposium on Scientific Basis for Nuclear Waste Management XXXVII
(第37回放射性廃棄物の管理のための科学的基盤に関する国際会議)」参加報告
山下雄生 高橋陵太 田辺博三 吉田誠司 加藤修
「第5回 放射性廃棄物処分システムにおける腐食挙動の長期予測に関する
国際ワークショップ」 会議報告
小林正人
2013年度バックエンド週末基礎講座
岩田孟
<会告>
バックエンド部会 関連行事予定
________________________________________________________________________
『原子力バックエンド研究 Journal of Nuclear Fuel Cycle and Environment;
ISSN 1884-7579』は、一般社団法人日本原子力学会バックエンド部会の部会誌で
す。核燃料サイクルのバックエンド全般に関わる工学、理学、社会科学などの学
際的な領域の研究成果の発表の場です。
◇原子力バックエンド研究(先行公開版・バックナンバーなど)
<http://www.nuce-aesj.org/j.nuce>
◇ご投稿の際は ”部会誌紹介ページ” をご覧ください。
<http://www.nuce-aesj.org/j.nuce:info>
◇E-mail(原稿送付・お問い合わせ・ご意見)
<mailto:journal@nuce-aesj.org>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックエンド部会のホームページはこちら。
http://www.nuce-aesj.org
───────────────────────────────────
このメールは、「バックエンド部会メール」の配信を希望された方に
お届けしています。
メールアドレスの修正が必要な場合は、管理者(info@nuce-aesj.org)
まで、E-Mailでご連絡下さい。
───────────────────────────────────
メールサービスは、運営委員及び担当者のみ配信可能となっていますので、
利用希望者は、配信希望文書をメールで最寄りの運営委員または担当者
(info@nuce-aesj.org)までお送り下さい。
その際、文書はなるべく短くおまとめ願います。なお、ファイルの添付は
できませんので、本文中にファイルのダウンロードが可能なURL等を記載
してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━