バックエンド部会情報 Call for paper [原子力発電プラントの水化学に関する国際会議2014札幌]
2013/09/13 (Fri) 11:50
原子力学会バックエンド部会
XXXX 様
************************************************************************
原子力発電プラントの水化学に関する国際会議2014札幌(NPC 2014 SAPPORO)
* 開催予定日:2014年10月26日~31日
* 会 場:ロイトン札幌(札幌市)
* WEBページ:http://npc2014.net/
************************************************************************
日本原子力学会の主催による原子力発電プラントの水化学に関する国際会議2014
札幌(NPC 2014)では、発表論文を募集いたしております。
発表を希望される方は、300語以内の要旨(Abstract)を英文で作成し、
下記の登録フォームより申し込みください。
* 要旨(Abstract)登録方法、トピックス、その他登録に関する情報はこちら
http://npc2014.net/guidelines.html
* 要旨(Abstract)登録フォーム
https://www.npc2014.net/registrationinput.php
要旨(Abstract)の登録締め切りは2013年12月4日となります。
登録方法等の詳細は、NPC2014のウェブサイトをご確認ください。
* NPC2014 Sapporo ウェブサイト
http://npc2014.net/
=======================================================================
大会の趣旨
本国際会議は、1977年以降、2, 3年毎に開催されている水化学分野の最も権威
のある国際会議です。NPC2014では、軽水炉の安全性および信頼性の向上を目的
とした最新の運転実績や先進技術の動向とともに、福島第一原子力発電所での
事故収束に向けた水化学技術の成果と教訓等についても報告されます。
=======================================================================
トピックス
・PWR、VVERおよびCANDU/PHWRの運転経験
・BWRの運転経験
・基礎研究およびモデル
・軽水炉二次系の水化学管理
・補助給水系統、水処理および廃棄物処理システム
・余寿命管理と高経年化対策
・燃料
・補修管理 (除染、洗浄)
・将来技術
・水化学の最適化とコンプライアンス管理
・福島第一原子力発電所関連(特別セッション)
=======================================================================
スケジュール
・2013年12月4日: 発表申込締め切り
・2014年4月30日: 詳細プログラム確定
・2014年6月30日: 論文原稿締め切り
・2014年9月27日: スライド原稿提出締め切り
=======================================================================
論文募集(Call for Papers)に関する情報・お問い合わせ先
・ISS内NPC2014事務局
・電話: 03-3230-3592
・FAX: 03-3230-3725
・E-mail: npc2014@issjp.com
=======================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックエンド部会のホームページはこちら。
http://www.nuce-aesj.org
───────────────────────────────────
このメールは、「バックエンド部会メール」の配信を希望された方に
お届けしています。
メールアドレスの修正が必要な場合は、管理者(info@nuce-aesj.org)
まで、E-Mailでご連絡下さい。
───────────────────────────────────
メールサービスは、運営委員及び担当者のみ配信可能となっていますので、
利用希望者は、配信希望文書をメールで最寄りの運営委員または担当者
(info@nuce-aesj.org)までお送り下さい。
その際、文書はなるべく短くおまとめ願います。なお、ファイルの添付は
できませんので、本文中にファイルのダウンロードが可能なURL等を記載
してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
XXXX 様
************************************************************************
原子力発電プラントの水化学に関する国際会議2014札幌(NPC 2014 SAPPORO)
* 開催予定日:2014年10月26日~31日
* 会 場:ロイトン札幌(札幌市)
* WEBページ:http://npc2014.net/
************************************************************************
日本原子力学会の主催による原子力発電プラントの水化学に関する国際会議2014
札幌(NPC 2014)では、発表論文を募集いたしております。
発表を希望される方は、300語以内の要旨(Abstract)を英文で作成し、
下記の登録フォームより申し込みください。
* 要旨(Abstract)登録方法、トピックス、その他登録に関する情報はこちら
http://npc2014.net/guidelines.html
* 要旨(Abstract)登録フォーム
https://www.npc2014.net/registrationinput.php
要旨(Abstract)の登録締め切りは2013年12月4日となります。
登録方法等の詳細は、NPC2014のウェブサイトをご確認ください。
* NPC2014 Sapporo ウェブサイト
http://npc2014.net/
=======================================================================
大会の趣旨
本国際会議は、1977年以降、2, 3年毎に開催されている水化学分野の最も権威
のある国際会議です。NPC2014では、軽水炉の安全性および信頼性の向上を目的
とした最新の運転実績や先進技術の動向とともに、福島第一原子力発電所での
事故収束に向けた水化学技術の成果と教訓等についても報告されます。
=======================================================================
トピックス
・PWR、VVERおよびCANDU/PHWRの運転経験
・BWRの運転経験
・基礎研究およびモデル
・軽水炉二次系の水化学管理
・補助給水系統、水処理および廃棄物処理システム
・余寿命管理と高経年化対策
・燃料
・補修管理 (除染、洗浄)
・将来技術
・水化学の最適化とコンプライアンス管理
・福島第一原子力発電所関連(特別セッション)
=======================================================================
スケジュール
・2013年12月4日: 発表申込締め切り
・2014年4月30日: 詳細プログラム確定
・2014年6月30日: 論文原稿締め切り
・2014年9月27日: スライド原稿提出締め切り
=======================================================================
論文募集(Call for Papers)に関する情報・お問い合わせ先
・ISS内NPC2014事務局
・電話: 03-3230-3592
・FAX: 03-3230-3725
・E-mail: npc2014@issjp.com
=======================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックエンド部会のホームページはこちら。
http://www.nuce-aesj.org
───────────────────────────────────
このメールは、「バックエンド部会メール」の配信を希望された方に
お届けしています。
メールアドレスの修正が必要な場合は、管理者(info@nuce-aesj.org)
まで、E-Mailでご連絡下さい。
───────────────────────────────────
メールサービスは、運営委員及び担当者のみ配信可能となっていますので、
利用希望者は、配信希望文書をメールで最寄りの運営委員または担当者
(info@nuce-aesj.org)までお送り下さい。
その際、文書はなるべく短くおまとめ願います。なお、ファイルの添付は
できませんので、本文中にファイルのダウンロードが可能なURL等を記載
してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━