バックエンド部会情報 第40回バックエンド夏期セミナーの参加申し込みの再案内について
2024/08/07 (Wed) 16:00
原子力学会バックエンド部会
XXXX 様
本年度の「バックエンド夏期セミナー」の参加申込みを受け付けています。多数のご参加をお待ちしておりますので、ぜひ奮ってご参加下さい。
1. 日時
2024年8月29日(木)14時開始(13時~受付):セミナー、情報交換会
2024年8月30日(金)9:00~16:00頃 :見学会(NEXCO中日本 東海環状道路養老トンネル)
また、ポスターセッションの参加も募集しております。申込をお待ちしております。
詳細については、バックエンド部会のHPをご覧ください。
https://nuce.aesj.or.jp/
2. ところ
長良川スポーツプラザ
岐阜県岐阜市長良ながら福光ふくみつ2070-7
https://nagara-sportsplaza.jp/
3. 主催
日本原子力学会「バックエンド部会」
4. 開催趣旨:
バックエンド分野(特に地層処分)における課題としては、技術・環境・経済面など多岐に亘るものの、その根底にある社会的受容や国民の理解は、当該分野における重要な課題である。本会議では、当該分野の専門家による基調講演を基に、様々な分野からの参加者による情報・意見交換を通じて、本課題の解決に向けた今後の取り組みの方向性について議論する。
5.プログラム概要
<1日目>
・基調講演:地層処分が社会の信頼を得るにはどうすべきか?
講師:東京電機大学 工学部 人間科学系列 教授:寿楽 浩太 様
・グループ討議
・パネルディスカッション
・ポスターセッション
・情報交換会(オプション)
<2日目>
・見学会(オプション):NEXCO中日本殿 東海環状道路 養老トンネル
三重県・岐阜県をつなぐ全長4.7kmのトンネルであり、三重県側・岐阜県側の両方から山岳工法(NATM)を活用した工事です。大量湧水が発生する難しい地盤での大規模掘削工事であり、日本の土木技術の総合力を結集して進めている工事です。
6. ポスターセッションについて
ポスターセッションを開催いたしますので、ぜひ積極的にご参加ください。皆様のご応募をお待ちしております。
【問い合わせ先】
夏期セミナー企画担当:Summer-Seminar-40@nuce.aesj.or.jp
・林 弘忠(東芝エネルギーシステムズ株式会社)
・瀧谷 啓晃(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックエンド部会のホームページはこちら。
https://nuce.aesj.or.jp/
※部会ホームページが新しくなりました。
ブックマークの更新をお願いいたします。
───────────────────────────────────
このメールは、「バックエンド部会メール」の配信を希望された方に
お届けしています。
メールアドレスの修正が必要な場合は、管理者【info@nuce.aesj.or.jp】
まで、E-Mailでご連絡下さい。
───────────────────────────────────
メールサービスは、運営委員及び担当者のみ配信可能となっていますので、
利用希望者は、配信希望文書をメールで最寄りの運営委員または担当者
【info@nuce.aesj.or.jp】までお送り下さい。
その際、文書はなるべく短くおまとめ願います。なお、ファイルの添付は
できませんので、本文中にファイルのダウンロードが可能なURL等を記載
してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
XXXX 様
本年度の「バックエンド夏期セミナー」の参加申込みを受け付けています。多数のご参加をお待ちしておりますので、ぜひ奮ってご参加下さい。
1. 日時
2024年8月29日(木)14時開始(13時~受付):セミナー、情報交換会
2024年8月30日(金)9:00~16:00頃 :見学会(NEXCO中日本 東海環状道路養老トンネル)
また、ポスターセッションの参加も募集しております。申込をお待ちしております。
詳細については、バックエンド部会のHPをご覧ください。
https://nuce.aesj.or.jp/
2. ところ
長良川スポーツプラザ
岐阜県岐阜市長良ながら福光ふくみつ2070-7
https://nagara-sportsplaza.jp/
3. 主催
日本原子力学会「バックエンド部会」
4. 開催趣旨:
バックエンド分野(特に地層処分)における課題としては、技術・環境・経済面など多岐に亘るものの、その根底にある社会的受容や国民の理解は、当該分野における重要な課題である。本会議では、当該分野の専門家による基調講演を基に、様々な分野からの参加者による情報・意見交換を通じて、本課題の解決に向けた今後の取り組みの方向性について議論する。
5.プログラム概要
<1日目>
・基調講演:地層処分が社会の信頼を得るにはどうすべきか?
講師:東京電機大学 工学部 人間科学系列 教授:寿楽 浩太 様
・グループ討議
・パネルディスカッション
・ポスターセッション
・情報交換会(オプション)
<2日目>
・見学会(オプション):NEXCO中日本殿 東海環状道路 養老トンネル
三重県・岐阜県をつなぐ全長4.7kmのトンネルであり、三重県側・岐阜県側の両方から山岳工法(NATM)を活用した工事です。大量湧水が発生する難しい地盤での大規模掘削工事であり、日本の土木技術の総合力を結集して進めている工事です。
6. ポスターセッションについて
ポスターセッションを開催いたしますので、ぜひ積極的にご参加ください。皆様のご応募をお待ちしております。
【問い合わせ先】
夏期セミナー企画担当:Summer-Seminar-40@nuce.aesj.or.jp
・林 弘忠(東芝エネルギーシステムズ株式会社)
・瀧谷 啓晃(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックエンド部会のホームページはこちら。
https://nuce.aesj.or.jp/
※部会ホームページが新しくなりました。
ブックマークの更新をお願いいたします。
───────────────────────────────────
このメールは、「バックエンド部会メール」の配信を希望された方に
お届けしています。
メールアドレスの修正が必要な場合は、管理者【info@nuce.aesj.or.jp】
まで、E-Mailでご連絡下さい。
───────────────────────────────────
メールサービスは、運営委員及び担当者のみ配信可能となっていますので、
利用希望者は、配信希望文書をメールで最寄りの運営委員または担当者
【info@nuce.aesj.or.jp】までお送り下さい。
その際、文書はなるべく短くおまとめ願います。なお、ファイルの添付は
できませんので、本文中にファイルのダウンロードが可能なURL等を記載
してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━