【Nissenkenアンテナ】品質管理のお役立ち情報をお届けします!《2025年5月15日号》
2025/05/15 (Thu) 11:30
title_banner.jpg ( https://p.bmb.jp/14/3268/4392/XXXX )
お客様各位
風薫る5月に入り、頬をなでる風にも柔らかさを感じるようになり
ました。一方、季節の変わり目で気温の変化が大きく、体調管理に
気を遣う季節ですね。そこで、本日5月15日の「ヨーグルトの日
」に関連して、免疫力向上など「健康食の王様」と言われるヨーグ
ルトについて少しご紹介します。
ヨーグルトの日は、その効能を世界で初めて科学的に実証したイリ
ア・メチニコフ博士の誕生日にちなんだ記念日です。メチニコフ博
士は1908年にノーベル生理学・医学賞を受賞しており、晩年ブルガ
リア旅行中にヨーグルトを常食するブルガリア人に長寿者が多いこ
とに着目。そこから乳酸菌研究を進め、ヨーグルトの健康効果を提
唱し普及のきっかけを作ったとも言われています。
100年以上経った今も深化・進化を続ける博士の研究やヨーグルト
のように(笑)、ニッセンケンも、試験・検査、認証・研究開発等
の研鑽を重ね、消費者の安心安全な暮らしを科学的にサポートし続
けます!
さて、今月の「Nissenkenアンテナ」は、夏の到来で一層気になって
くる「ニオイ」や「カビ」に関する試験のお知らせをはじめ、バン
グラデシュ生産の最新情報やAIを駆使したニッセンケンの技術開発
の話題など、さらに人気連載コラム3本と盛りだくさんでお届けします。
最後までぜひご覧ください!
<<WHAT'S NEW>>
1. 防かび性試験に画像付き報告書を導入!
- 試験結果の「見える化」で商品の訴求力向上 -
2. 現地の “今” を伝える / GLOBAL REPORT
< 各国繊維・ファッション生産事情 > 2025.04 バングラデシュ編
3. AIと化学分析を融合した繊維種識別手法の技術検討
-ディープラーニングを活用した判別精度向上への取組み-
4. 繊維学会年次大会でポスター発表を行います
-小型近赤外分光器を用いた繊維混用率予測-
5. COLUMN【試験担当者のひとりごと】
お役立ち独白4 ペットと暮らす清潔空間って?
-インターペット東京見学から見えた“いまどきのペット事情”
6. おさえておきたい基礎知識《化学物質のいろは》
第19弾 規制値表の有効活用
7. アパレル散歩道
第76回【衣料品の品質トラブルの原因絞り込み4】
1. 防かび性試験に画像付き報告書を導入!
- 試験結果の「見える化」で商品の訴求力向上 -
ニッセンケンは、かび抵抗性試験/防かび性試験(JIS Z 2911)において、試験
結果の画像を併せて報告する新サービスを導入しました。この画像を有効にご
活用いただくことで、防かび加工が施された各種商品の訴求力向上につなげる
ことができます。
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4393/XXXX )
2. 現地の “今” を伝える / GLOBAL REPORT
< 各国繊維・ファッション生産事情 > 2025.04 バングラデシュ編
2024年に発生した政変とそれに伴う労働者のデモやストライキにより、政治・
経済に大きな混乱が見られましたが、現在では確実に沈静化に向かっています。
本レポートでは、バングラデシュの基幹産業であるアパレル・繊維産業が、国
の継続的な支援を受けながら、潜在的な成長機会を持続している現地の“今”を
お伝えします。
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4394/XXXX )
3. AIと化学分析を融合した繊維種識別手法の技術検討
-ディープラーニングを活用した判別精度向上への取組み-
ニッセンケンは繊維製品の品質管理技術向上を目的として、化学分析とAI技術
を融合した新たな判別技術開発の取組みを開始しました。本稿では、東京大学
大学院工学系研究科の松尾研(松尾豊教授・岩澤有祐准教授研究室)発のAIス
タートアップ企業である株式会社EQUESの協力のもと、従来の手法では識別
が困難であった繊維種の判別に対し、ディープラーニング技術を適用した検証
結果について報告します。
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4395/XXXX )
4. 繊維学会年次大会でポスター発表を行います
-小型近赤外分光器を用いた繊維混用率予測-
ニッセンケンは、繊維学会年次大会(2025年6月11日~13日開催、会場:東京
都江戸川区)において、簡易的に繊維種判別と混用率予測をする新技術に関す
る研究成果をポスター発表します。主に非破壊を前提とした「小型近赤外分光
器」を用いる手法の紹介となります。
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4396/XXXX )
5. COLUMN【試験担当者のひとりごと】
お役立ち独白4 ペットと暮らす清潔空間って?
さまざまな素材の抗菌・抗ウイルス等の機能性評価を中心に化学系の分析試験
を行っている、ライフ アンド ヘルス事業本部 バイオケミカルグループによる
コラム【試験担当者のひとり言】。
今月の独白4も、これでもか!!とばかりに、まだまだどんどんペットシリーズで
す。独白2の「猫砂は清潔か?」、独白3の「猫の毛皮の生菌数試験」に続き、
先日東京ビッグサイトで開催されたペット製品展示会《インターペット東京》
の訪問記をお届けします。“清潔・快適”をキーワードにした展示品の多さに、
ペット飼い主のわたくしも感動しました。
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4397/XXXX )
6. おさえておきたい基礎知識《化学物質のいろは》第19弾
規制値表の有効活用
皆さんは、化学物質の「規制値表」を有効に活用されているでしょうか?繊維
・皮革製品に含まれる化学物質が法令等で規制されているか否かを確認する際
や、当該化学物質の含有量が規制値未満であるか否かを確認するのに、非常に
便利です。《化学物質のいろは》第19弾では、化学物質と規制値表の相関性に
ついて、エコテックス(R)規格で使用されている規制値表を基にご紹介します。
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4398/XXXX )
7. アパレル散歩道
第76回【衣料品の品質トラブルの原因絞り込み4】
「品質トラブル原因を絞り込もう」の第4弾ですが、具体的な事例を通じ、読者
の皆様に、事故原因についてパッとひらめく感覚をより多く養ってほしいと思っ
ています。今回は「コーデュロイのパイル抜け」「羽毛の吹き出し」「みみずばれ
状の凹凸発生」「パジャマの表面フラッシュ」の4事例を取り上げました。日常
的な品質管理のお役立ち情報となりますので、ぜひご覧ください!
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4399/XXXX )
「アパレル散歩道」のバックナンバー一覧も公開中です。索引を設け、読みたい
キーワードから掲載回や項目がわかるようになっています。ぜひご活用ください!
バックナンバー/索引はこちら ( https://p.bmb.jp/14/3268/4400/XXXX )
※このメールは受信を希望された皆様をはじめ、過去名刺交換または弊センター
へお問い合わせをいただいた方、セミナーやイベントにご参加いただいた方、
弊センター運営メディアで資料等のダウンロードをされた方へお送りしております。
発行元・お問い合わせ先
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター
事業推進室 マーケティンググループ
〒111-0051 東京都台東区蔵前2-16-11(本部)
Tel: 03-5830-6660 E-mail: pr-contact@nissenken.or.jp
メール配信に関するご感想やご要望など、ぜひ当グループまでお寄せください。
>>>試験や関係法令のご相談等には、下記お問い合わせフォームをご利用ください<<<
お問い合わせ ( https://p.bmb.jp/14/3268/4401/XXXX )
>>>試験のご依頼はこちらからお願いします<<<
試験依頼 ( https://p.bmb.jp/14/3268/4402/XXXX )
読者アンケートは こちら ( https://p.bmb.jp/14/3268/4403/XXXX )
バックナンバーは こちら ( https://p.bmb.jp/14/3268/4404/XXXX )
メール配信登録は こちら ( https://p.bmb.jp/14/3268/4405/XXXX )
メール配信停止は こちら ( https://p.bmb.jp/14/3268/4406/XXXX )
お客様各位
風薫る5月に入り、頬をなでる風にも柔らかさを感じるようになり
ました。一方、季節の変わり目で気温の変化が大きく、体調管理に
気を遣う季節ですね。そこで、本日5月15日の「ヨーグルトの日
」に関連して、免疫力向上など「健康食の王様」と言われるヨーグ
ルトについて少しご紹介します。
ヨーグルトの日は、その効能を世界で初めて科学的に実証したイリ
ア・メチニコフ博士の誕生日にちなんだ記念日です。メチニコフ博
士は1908年にノーベル生理学・医学賞を受賞しており、晩年ブルガ
リア旅行中にヨーグルトを常食するブルガリア人に長寿者が多いこ
とに着目。そこから乳酸菌研究を進め、ヨーグルトの健康効果を提
唱し普及のきっかけを作ったとも言われています。
100年以上経った今も深化・進化を続ける博士の研究やヨーグルト
のように(笑)、ニッセンケンも、試験・検査、認証・研究開発等
の研鑽を重ね、消費者の安心安全な暮らしを科学的にサポートし続
けます!
さて、今月の「Nissenkenアンテナ」は、夏の到来で一層気になって
くる「ニオイ」や「カビ」に関する試験のお知らせをはじめ、バン
グラデシュ生産の最新情報やAIを駆使したニッセンケンの技術開発
の話題など、さらに人気連載コラム3本と盛りだくさんでお届けします。
最後までぜひご覧ください!
<<WHAT'S NEW>>
1. 防かび性試験に画像付き報告書を導入!
- 試験結果の「見える化」で商品の訴求力向上 -
2. 現地の “今” を伝える / GLOBAL REPORT
< 各国繊維・ファッション生産事情 > 2025.04 バングラデシュ編
3. AIと化学分析を融合した繊維種識別手法の技術検討
-ディープラーニングを活用した判別精度向上への取組み-
4. 繊維学会年次大会でポスター発表を行います
-小型近赤外分光器を用いた繊維混用率予測-
5. COLUMN【試験担当者のひとりごと】
お役立ち独白4 ペットと暮らす清潔空間って?
-インターペット東京見学から見えた“いまどきのペット事情”
6. おさえておきたい基礎知識《化学物質のいろは》
第19弾 規制値表の有効活用
7. アパレル散歩道
第76回【衣料品の品質トラブルの原因絞り込み4】
1. 防かび性試験に画像付き報告書を導入!
- 試験結果の「見える化」で商品の訴求力向上 -
ニッセンケンは、かび抵抗性試験/防かび性試験(JIS Z 2911)において、試験
結果の画像を併せて報告する新サービスを導入しました。この画像を有効にご
活用いただくことで、防かび加工が施された各種商品の訴求力向上につなげる
ことができます。
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4393/XXXX )
2. 現地の “今” を伝える / GLOBAL REPORT
< 各国繊維・ファッション生産事情 > 2025.04 バングラデシュ編
2024年に発生した政変とそれに伴う労働者のデモやストライキにより、政治・
経済に大きな混乱が見られましたが、現在では確実に沈静化に向かっています。
本レポートでは、バングラデシュの基幹産業であるアパレル・繊維産業が、国
の継続的な支援を受けながら、潜在的な成長機会を持続している現地の“今”を
お伝えします。
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4394/XXXX )
3. AIと化学分析を融合した繊維種識別手法の技術検討
-ディープラーニングを活用した判別精度向上への取組み-
ニッセンケンは繊維製品の品質管理技術向上を目的として、化学分析とAI技術
を融合した新たな判別技術開発の取組みを開始しました。本稿では、東京大学
大学院工学系研究科の松尾研(松尾豊教授・岩澤有祐准教授研究室)発のAIス
タートアップ企業である株式会社EQUESの協力のもと、従来の手法では識別
が困難であった繊維種の判別に対し、ディープラーニング技術を適用した検証
結果について報告します。
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4395/XXXX )
4. 繊維学会年次大会でポスター発表を行います
-小型近赤外分光器を用いた繊維混用率予測-
ニッセンケンは、繊維学会年次大会(2025年6月11日~13日開催、会場:東京
都江戸川区)において、簡易的に繊維種判別と混用率予測をする新技術に関す
る研究成果をポスター発表します。主に非破壊を前提とした「小型近赤外分光
器」を用いる手法の紹介となります。
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4396/XXXX )
5. COLUMN【試験担当者のひとりごと】
お役立ち独白4 ペットと暮らす清潔空間って?
さまざまな素材の抗菌・抗ウイルス等の機能性評価を中心に化学系の分析試験
を行っている、ライフ アンド ヘルス事業本部 バイオケミカルグループによる
コラム【試験担当者のひとり言】。
今月の独白4も、これでもか!!とばかりに、まだまだどんどんペットシリーズで
す。独白2の「猫砂は清潔か?」、独白3の「猫の毛皮の生菌数試験」に続き、
先日東京ビッグサイトで開催されたペット製品展示会《インターペット東京》
の訪問記をお届けします。“清潔・快適”をキーワードにした展示品の多さに、
ペット飼い主のわたくしも感動しました。
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4397/XXXX )
6. おさえておきたい基礎知識《化学物質のいろは》第19弾
規制値表の有効活用
皆さんは、化学物質の「規制値表」を有効に活用されているでしょうか?繊維
・皮革製品に含まれる化学物質が法令等で規制されているか否かを確認する際
や、当該化学物質の含有量が規制値未満であるか否かを確認するのに、非常に
便利です。《化学物質のいろは》第19弾では、化学物質と規制値表の相関性に
ついて、エコテックス(R)規格で使用されている規制値表を基にご紹介します。
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4398/XXXX )
7. アパレル散歩道
第76回【衣料品の品質トラブルの原因絞り込み4】
「品質トラブル原因を絞り込もう」の第4弾ですが、具体的な事例を通じ、読者
の皆様に、事故原因についてパッとひらめく感覚をより多く養ってほしいと思っ
ています。今回は「コーデュロイのパイル抜け」「羽毛の吹き出し」「みみずばれ
状の凹凸発生」「パジャマの表面フラッシュ」の4事例を取り上げました。日常
的な品質管理のお役立ち情報となりますので、ぜひご覧ください!
もっと読む ( https://p.bmb.jp/14/3268/4399/XXXX )
「アパレル散歩道」のバックナンバー一覧も公開中です。索引を設け、読みたい
キーワードから掲載回や項目がわかるようになっています。ぜひご活用ください!
バックナンバー/索引はこちら ( https://p.bmb.jp/14/3268/4400/XXXX )
※このメールは受信を希望された皆様をはじめ、過去名刺交換または弊センター
へお問い合わせをいただいた方、セミナーやイベントにご参加いただいた方、
弊センター運営メディアで資料等のダウンロードをされた方へお送りしております。
発行元・お問い合わせ先
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター
事業推進室 マーケティンググループ
〒111-0051 東京都台東区蔵前2-16-11(本部)
Tel: 03-5830-6660 E-mail: pr-contact@nissenken.or.jp
メール配信に関するご感想やご要望など、ぜひ当グループまでお寄せください。
>>>試験や関係法令のご相談等には、下記お問い合わせフォームをご利用ください<<<
お問い合わせ ( https://p.bmb.jp/14/3268/4401/XXXX )
>>>試験のご依頼はこちらからお願いします<<<
試験依頼 ( https://p.bmb.jp/14/3268/4402/XXXX )
読者アンケートは こちら ( https://p.bmb.jp/14/3268/4403/XXXX )
バックナンバーは こちら ( https://p.bmb.jp/14/3268/4404/XXXX )
メール配信登録は こちら ( https://p.bmb.jp/14/3268/4405/XXXX )
メール配信停止は こちら ( https://p.bmb.jp/14/3268/4406/XXXX )