【Nissenkenアンテナ】品質管理のお役立ち情報をお届けします!《2025年4月10日号》
2025/04/10 (Thu) 11:30
お客様各位
こんにちは!ニッセンケンです。
この時期とは思えないほどの冷え込みと共にスタートした4月でしたが、やっと
春らしさが感じられる天候になってきましたね。
春の訪れと共に伸びていく植物のように、ニッセンケンも日々成長・進化して
いきたいと思いますので、気持ちも新たに、新年度もよろしくお願いいたします!
さて、今月の「Nissenkenアンテナ」は、これからの季節に関心が高まる「水回
りのぬめり」や「保冷バッグ」に関する試験について、またエコテックス(R)の
話題や人気の連載コラム3本をお届けいたします。
最後までぜひご覧ください!
<<WHAT'S NEW>>
1. ニッセンケンは【SIAA 抗バイオフィルム加工】認証の指定試験機関です
-キッチン等水回りのぬめりを抑制し衛生的な生活環境確保のために-
キッチン・浴室の排水口周りや排水ダクトの内側等水回り等に発生する“バイオ
フィルム”。見た目が汚いだけでなく、衛生や人の健康にも影響を及ぼしかねま
せん。ニッセンケンは、この抗バイオフィルム試験認証における指定試験機関
となっています。暖かくなってくるこれからの季節、より衛生的な生活環境を
確保するための抗バイオフィルム機能の評価試験のご依頼・ご相談は、ニッセ
ンケンまでお気軽にご連絡ください。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4033/XXXX
2. -猛暑対策に“冷え”を見える化し、選ばれる製品へ-
「保冷・保温バッグ」の温度保持試験のご案内
ニッセンケンでは、近年需要が高まる保冷・保温機能付きバッグの温度保持性
能を可視化する試験を実施しています。試験結果はご希望に応じて、グラフ化
されたデータとしても提供可能です。近年日本の平均気温は上昇傾向にあり、
気象庁の「気候変動監視レポート」によれば、2024年の日本の年平均気温偏差
は+1.48℃で、統計開始以来最も高い値を記録しました…
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4034/XXXX
3. エコテックス(R)国際共同体がラベリングガイドを更新しました
-すべての人の“自然環境を守るための責任ある意思決定”を支援-
ニッセンケンが加盟するOEKO-TEX(R)(エコテックス(R))国際共同体はこの
たび、エコテックス(R)ロゴの価値や統一性を保護すること等を目的に制定して
いる「ラベリングガイド」を更新しました。これからもエコテックス(R)は、
繊維・皮革産業への信頼感を高めるべく、認証ブランドの周知に一層力を入れ
ていきます。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4035/XXXX
新しいラベリングガイド(日本語版)はこちら→
https://p.bmb.jp/14/3268/4036/XXXX
4. 情報システム産業とニッセンケンのふか~い関係
エコテックス(R)エコパスポートで安全・安心なインク材料を供給
情報システム産業の発展に貢献することを目的とした一般社団法人ビジネス機
械・情報システム産業協会(JBMIA)。JBMIAの【大判インクジェットプリン
ター部会】では、このたびウェブサイトに新コンテンツ「環境配慮」を設置し、
その中でニッセンケンが認証を行うエコテックス(R)を紹介しています。プリン
ター業界でのエコテックス(R)エコパスポートに対する高い期待感が感じられます。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4037/XXXX
5. COLUMN【試験担当者のひとりごと】お役立ち独白3
猫の汚れの実態は?-もずくちゃんの生菌数をリアル検証しました
さまざまな素材の抗菌・抗ウイルス等の機能性評価を中心に化学系の分析試験
を行っている、ライフ アンド ヘルス事業本部 バイオケミカルグループによる
コラム【試験担当者のひとりごと】。
今回の独白3は、前回に続き猫ちゃんシリーズです。きじ猫 もずくちゃんの毛
皮表面の生菌数を、シャンプー前とシャンプー後の比較で、状態抗菌・抗かび
・抗ウイルスetcのプロであるわれわれが、ゆるっと検証しちゃいました。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4038/XXXX
6. おさえておきたい基礎知識《化学物質のいろは》第18弾
MCCP (中鎖塩素化パラフィン)
新しい年度の始まりとともに春風が吹き抜けて心も軽やかな気分になりますね。
新社会人やランドセルを背負った新一年生の姿に、私たちも新たなことへの挑
戦へと背中を押されるのではないでしょうか?《化学物質のいろは》では、引
き続き、アパレルに関連した化学物質に関する有益な情報をお伝えするととも
に、有害物質の規制動向などもお届けいたします。
第18弾では、欧州のPOPs条約で規制が進められている化学物質である中鎖
塩素化パラフィン(Medium Chain Chlorinated Paraffins、以下「MCCP」)を
ご紹介いたします。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4039/XXXX
7. アパレル散歩道
第75回【衣料品の品質トラブルの原因絞り込み3】
2月からスタートした新シリーズ「品質トラブル原因を絞り込もう」では、
できるだけ多くの品質事故事例を取り上げ、読者の皆様に、事故原因について
パッとひらめく感覚をより多く養ってほしいと思っています。
今回は「捺染プリントの色泣き」「摩擦溶融による穴あき」「ポリウレタン糸の
脆化」「ペーパーライク生地の引裂」の4事例を取り上げました。
日常的な品質管理のお役立ち情報となりますので、ぜひご覧ください!
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4040/XXXX
【「アパレル散歩道」のバックナンバー一覧も公開中です】
索引を設け、読みたいキーワードから掲載回や項目がわかるようになっています。
ぜひご活用ください!
バックナンバー/索引はこちら→ https://p.bmb.jp/14/3268/4041/XXXX
※このメールは受信を希望された皆様をはじめ、過去名刺交換または弊センターへ
お問い合わせをいただいた方、セミナーやイベントにご参加いただいた方、
弊センター運営メディアで資料等のダウンロードをされた方へお送りしております。
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発行元・お問い合わせ先
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター
事業推進室 マーケティンググループ
〒111-0051 東京都台東区蔵前2-16-11(本部)
Tel: 03-5830-6660 E-mail: pr-contact@nissenken.or.jp
メール配信に関するご感想やご要望など、ぜひ当グループまでお寄せください。
>>>試験や関係法令のご相談等には、下記お問い合わせフォームをご利用ください<<<
https://p.bmb.jp/14/3268/4042/XXXX
>>>試験のご依頼はこちらからお願いします<<<
https://p.bmb.jp/14/3268/4043/XXXX
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
読者アンケートはこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/4044/XXXX
バックナンバーはこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/4045/XXXX
メール配信登録はこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/4046/XXXX
メール配信停止はこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/4047/XXXX
こんにちは!ニッセンケンです。
この時期とは思えないほどの冷え込みと共にスタートした4月でしたが、やっと
春らしさが感じられる天候になってきましたね。
春の訪れと共に伸びていく植物のように、ニッセンケンも日々成長・進化して
いきたいと思いますので、気持ちも新たに、新年度もよろしくお願いいたします!
さて、今月の「Nissenkenアンテナ」は、これからの季節に関心が高まる「水回
りのぬめり」や「保冷バッグ」に関する試験について、またエコテックス(R)の
話題や人気の連載コラム3本をお届けいたします。
最後までぜひご覧ください!
<<WHAT'S NEW>>
1. ニッセンケンは【SIAA 抗バイオフィルム加工】認証の指定試験機関です
-キッチン等水回りのぬめりを抑制し衛生的な生活環境確保のために-
キッチン・浴室の排水口周りや排水ダクトの内側等水回り等に発生する“バイオ
フィルム”。見た目が汚いだけでなく、衛生や人の健康にも影響を及ぼしかねま
せん。ニッセンケンは、この抗バイオフィルム試験認証における指定試験機関
となっています。暖かくなってくるこれからの季節、より衛生的な生活環境を
確保するための抗バイオフィルム機能の評価試験のご依頼・ご相談は、ニッセ
ンケンまでお気軽にご連絡ください。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4033/XXXX
2. -猛暑対策に“冷え”を見える化し、選ばれる製品へ-
「保冷・保温バッグ」の温度保持試験のご案内
ニッセンケンでは、近年需要が高まる保冷・保温機能付きバッグの温度保持性
能を可視化する試験を実施しています。試験結果はご希望に応じて、グラフ化
されたデータとしても提供可能です。近年日本の平均気温は上昇傾向にあり、
気象庁の「気候変動監視レポート」によれば、2024年の日本の年平均気温偏差
は+1.48℃で、統計開始以来最も高い値を記録しました…
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4034/XXXX
3. エコテックス(R)国際共同体がラベリングガイドを更新しました
-すべての人の“自然環境を守るための責任ある意思決定”を支援-
ニッセンケンが加盟するOEKO-TEX(R)(エコテックス(R))国際共同体はこの
たび、エコテックス(R)ロゴの価値や統一性を保護すること等を目的に制定して
いる「ラベリングガイド」を更新しました。これからもエコテックス(R)は、
繊維・皮革産業への信頼感を高めるべく、認証ブランドの周知に一層力を入れ
ていきます。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4035/XXXX
新しいラベリングガイド(日本語版)はこちら→
https://p.bmb.jp/14/3268/4036/XXXX
4. 情報システム産業とニッセンケンのふか~い関係
エコテックス(R)エコパスポートで安全・安心なインク材料を供給
情報システム産業の発展に貢献することを目的とした一般社団法人ビジネス機
械・情報システム産業協会(JBMIA)。JBMIAの【大判インクジェットプリン
ター部会】では、このたびウェブサイトに新コンテンツ「環境配慮」を設置し、
その中でニッセンケンが認証を行うエコテックス(R)を紹介しています。プリン
ター業界でのエコテックス(R)エコパスポートに対する高い期待感が感じられます。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4037/XXXX
5. COLUMN【試験担当者のひとりごと】お役立ち独白3
猫の汚れの実態は?-もずくちゃんの生菌数をリアル検証しました
さまざまな素材の抗菌・抗ウイルス等の機能性評価を中心に化学系の分析試験
を行っている、ライフ アンド ヘルス事業本部 バイオケミカルグループによる
コラム【試験担当者のひとりごと】。
今回の独白3は、前回に続き猫ちゃんシリーズです。きじ猫 もずくちゃんの毛
皮表面の生菌数を、シャンプー前とシャンプー後の比較で、状態抗菌・抗かび
・抗ウイルスetcのプロであるわれわれが、ゆるっと検証しちゃいました。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4038/XXXX
6. おさえておきたい基礎知識《化学物質のいろは》第18弾
MCCP (中鎖塩素化パラフィン)
新しい年度の始まりとともに春風が吹き抜けて心も軽やかな気分になりますね。
新社会人やランドセルを背負った新一年生の姿に、私たちも新たなことへの挑
戦へと背中を押されるのではないでしょうか?《化学物質のいろは》では、引
き続き、アパレルに関連した化学物質に関する有益な情報をお伝えするととも
に、有害物質の規制動向などもお届けいたします。
第18弾では、欧州のPOPs条約で規制が進められている化学物質である中鎖
塩素化パラフィン(Medium Chain Chlorinated Paraffins、以下「MCCP」)を
ご紹介いたします。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4039/XXXX
7. アパレル散歩道
第75回【衣料品の品質トラブルの原因絞り込み3】
2月からスタートした新シリーズ「品質トラブル原因を絞り込もう」では、
できるだけ多くの品質事故事例を取り上げ、読者の皆様に、事故原因について
パッとひらめく感覚をより多く養ってほしいと思っています。
今回は「捺染プリントの色泣き」「摩擦溶融による穴あき」「ポリウレタン糸の
脆化」「ペーパーライク生地の引裂」の4事例を取り上げました。
日常的な品質管理のお役立ち情報となりますので、ぜひご覧ください!
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/4040/XXXX
【「アパレル散歩道」のバックナンバー一覧も公開中です】
索引を設け、読みたいキーワードから掲載回や項目がわかるようになっています。
ぜひご活用ください!
バックナンバー/索引はこちら→ https://p.bmb.jp/14/3268/4041/XXXX
※このメールは受信を希望された皆様をはじめ、過去名刺交換または弊センターへ
お問い合わせをいただいた方、セミナーやイベントにご参加いただいた方、
弊センター運営メディアで資料等のダウンロードをされた方へお送りしております。
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発行元・お問い合わせ先
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター
事業推進室 マーケティンググループ
〒111-0051 東京都台東区蔵前2-16-11(本部)
Tel: 03-5830-6660 E-mail: pr-contact@nissenken.or.jp
メール配信に関するご感想やご要望など、ぜひ当グループまでお寄せください。
>>>試験や関係法令のご相談等には、下記お問い合わせフォームをご利用ください<<<
https://p.bmb.jp/14/3268/4042/XXXX
>>>試験のご依頼はこちらからお願いします<<<
https://p.bmb.jp/14/3268/4043/XXXX
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
読者アンケートはこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/4044/XXXX
バックナンバーはこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/4045/XXXX
メール配信登録はこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/4046/XXXX
メール配信停止はこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/4047/XXXX