【Nissenkenアンテナ】品質管理のお役立ち情報をお届けします!《2025年2月6日号》
2025/02/06 (Thu) 11:57
お客様各位
こんにちは!ニッセンケンです。
2月3日の立春を過ぎ暦の上では春を迎えましたが、全国的に気温が下がり、
厳しい寒さが続いていますね。
寒いときに恋しくなるのはこたつ、鍋料理などあたたかいものですが、
本日2月6日は「ふ(2) ろ(6)」の語呂合わせから「お風呂の日」だそうです。
お風呂や銭湯、温泉などで冷えた体をあたためて、引き続き体調には
十分留意してお過ごしください。
さて、今月の「Nissenkenアンテナ」は、エコテックス(R)に関する情報や
新コラムスタートのお知らせ、また人気連載でも新シリーズスタートなど、
盛りだくさんでお届けいたします。
最後までぜひご覧ください!
<<WHAT'S NEW>>
1. 特定タンパク質低減加工 SEKマークの4月制度開始決定!!
SEKマークを所管する繊維製品技術協議会では新認証開発に関する検討・研究
を重ね、今年4月1日から「特定タンパク質低減加工」製品の認証を開始するこ
ととしました。
このマークの新設により、花粉やダニ由来の特定タンパク質を低減する加工を
施した繊維製品の機能性と安全性が明確に示されることとなり、機能が確保さ
れた認証製品のさらなる普及が期待されます。
ニッセンケンではいち早く、この認証試験の受付を本日より開始いたします。
認証取得をご検討予定の企業の皆様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/3473/XXXX
試験についてまずは問い合わせをする→ https://p.bmb.jp/14/3268/3474/XXXX
2. フェムテック市場の成長を背景に、品質向上をサポート
~女性特有の臭気悩みに応える消臭性能評価方法を提供~
ニッセンケンは、2022年から消臭加工剤メーカーの大和化学工業株式会社と
共同開発した「フェムテック向け消臭性試験」を提供しています。本試験は、
加工品、未加工品のモニター調査を繰り返し行って得たデータから、ガス濃度
などの諸条件を独自に設定し、官能評価と組み合わせた結果をもとに効果の基
準値を定めました。ニッセンケンは女性特有の臭気成分に焦点を当てた独自の
評価方法で、成長が続くフェムテック市場における製品の信頼性向上をサポー
トします。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/3475/XXXX
3. エコテックス(R)国際共同体の日本語情報発信、開始から半年
業界関係者の関心が高まり、消費者からの注目も拡大
世界で最も認知され、信頼されている繊維・皮革製品の国際認証「エコテック
ス(R)(OEKO-TEX(R))」。エコテックス(R)国際共同体は、日本市場の国際的
な影響力と重要性を再認識し、その理念やグローバルな取り組みを日本企業や
消費者に向けて発信するため、日本語ページを開設しました。半年が経過し、
アクセス数が順調に伸びています。
このウェブサイトでは、認証ラベルの真偽や有効性を簡単に確認できる「ラベ
ルチェック」、認証取得企業やブランドの情報を網羅した「バイイングガイド」
など、ビジネスに活用できる機能に加えて、一般消費者にとっても役立つ機能が
充実しており、日本市場におけるエコテックス(R)の関心がますます高まっています。
エコテックス(R)国際共同体 日本語ページはこちら
→ https://p.bmb.jp/14/3268/3476/XXXX
また、「スタンダード100」「エコパスポート」「ステップ」「レザースタンダード」
「メイドイングリーン」など、各認証の日本語ファクトシートや、ラベリングガイ
ド、年次報告書もダウンロード可能です。最新情報のチェックや、貴社の認証取得
・活用にぜひご活用ください。
資料ダウンロードはこちら→ https://p.bmb.jp/14/3268/3477/XXXX
4. 新コラムスタート!
おさえておきたい基礎知識【試験担当者のひとりごと】
お役立ち独白1 インフルエンザとノロウイルス感染症
さまざまな素材の抗菌・抗ウイルス等の機能性評価を中心に化学系の分析試験
を行っている、ライフ アンド ヘルス事業本部 バイオケミカルグループによる
新コラム【試験担当者のひとりごと】がスタート!日常の話題等を試験員の目
線で少し深堀りをし、知っておいていただきたい、またおさえておいていただ
きたいお役立ち情報として毎月1回更新のペースでお伝えします。記念すべき
第1回は、冬になると毎年のようにニュースで注目される「インフルエンザ」
と「ノロウイルス感染症」について、その対策等をご紹介します。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/3478/XXXX
5. おさえておきたい基礎知識《化学物質のいろは》第16弾
ホルムアルデヒド
皆さん、今年も寒さが厳しい日が続いていますね。2月に入り、ますます冷え
込む季節となりました。
2月は「如月(きさらぎ)」とも呼ばれますが、その語源には諸説あります。
中でも最も有力なのが、「寒さが厳しく、衣服を重ね着することから『衣更着
(きさらぎ)』と呼ばれるようになった」という説です。
そう、2月はまさに衣服が主役の月なのです!
《化学物質のいろは》では、今後も衣服に関連した化学物質に関する有益な情
報をお伝えするとともに、有害物質の規制動向などもお届けいたします。
第16弾では「ホルムアルデヒド」をご紹介いたします。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/3479/XXXX
6. アパレル散歩道 新シリーズ「品質トラブル原因を絞り込もう」スタート!
第73回【衣料品の品質トラブルの原因絞り込み1】
消費者から衣料品に関する問い合わせや苦情があり、その商品が手元に届くと、
メーカーの担当者は、原因・対策を含むコメントを社内・外に発信する必要に
迫られると思います。
そのようなコメントを発するためには、生地や副資材の品質データ、縫製仕様、
縫製検査などの商品情報はもちろん、着用等の使用状況、洗濯・クリーニング
処理状況など、商品情報や消費者情報を迅速に入手しなければなりません。この時…
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/3480/XXXX
【「アパレル散歩道」のバックナンバー一覧も公開中です】
索引を設け、読みたいキーワードから掲載回や項目がわかるようになっています。
ぜひご活用ください!
バックナンバー/索引はこちら→ https://p.bmb.jp/14/3268/3481/XXXX
7. ちまたの話題
国民生活センターが「相談解決のためのテスト実施状況」を公開
~ 商品テストってなんだろう??
独立行政法人国民生活センターは1月31日、【相談解決のためのテスト実施状
況(2024年度第3四半期)】をウェブサイトで公開しました。
ニッセンケンの基本業務は、商品になる前の製品の安全性や基本性能等を試験
することですが、国民生活センターの“商品テスト”と呼ばれる業務は、市場に
流通している商品を対象としています。商品テストは主に「苦情処理テスト」
「試買テスト」「商品比較テスト」の3つで構成され、行政機関・消費者団体等
が昭和30年頃に始めたものと言われています。昭和31年の経済白書で、かの有
名な「もはや戦後ではない」宣言がなされ、またテレビ・洗濯機・冷蔵庫が三
種の神器(!)としてもてはやされた時期でもあります。昭和~平成~令和と時代
は移り、今もニッセンケンが行っている各種試験、そして国民生活センター等
が行う商品テストは、いずれも自由経済下での消費行動を根本で支える重要な
役割を担っている、と言えるのではないでしょうか。
今回の商品テストの報告を見ると、『扇風機の発火』という生命・財産に関わ
るものから、『ピザの味が違う』というやや笑い話に近いものまで…、消費者
の多種多様な願いや思いを痛感します。
苦情への対応や判断を誤ることにより、それが広く世間の知るところとなり、
企業の信用失墜やブランドイメージの低下につながることもあります。そのリ
スクを最小限に留めるためにも、ニッセンケンは事前の適正な試験実施で社会
に貢献していきます。
相談解決のためのテスト実施状況(2024年度第3四半期)
→ https://p.bmb.jp/14/3268/3482/XXXX )
※このメールは受信を希望された皆様をはじめ、過去名刺交換または弊センターへ
お問い合わせをいただいた方、セミナーやイベントにご参加いただいた方、
弊センター運営メディアで資料等のダウンロードをされた方へお送りしております。
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発行元・お問い合わせ先
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター
事業推進室 マーケティンググループ
〒111-0051 東京都台東区蔵前2-16-11(本部)
Tel: 03-5830-6660 E-mail: pr-contact@nissenken.or.jp
メール配信に関するご感想やご要望など、ぜひ当グループまでお寄せください。
>>>試験や関係法令のご相談等には、下記お問い合わせフォームをご利用ください<<<
https://p.bmb.jp/14/3268/3483/XXXX
>>>試験のご依頼はこちらからお願いします<<<
https://p.bmb.jp/14/3268/3484/XXXX
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
読者アンケートはこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/3485/XXXX
バックナンバーはこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/3486/XXXX
メール配信登録はこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/3487/XXXX
メール配信停止はこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/3488/XXXX
こんにちは!ニッセンケンです。
2月3日の立春を過ぎ暦の上では春を迎えましたが、全国的に気温が下がり、
厳しい寒さが続いていますね。
寒いときに恋しくなるのはこたつ、鍋料理などあたたかいものですが、
本日2月6日は「ふ(2) ろ(6)」の語呂合わせから「お風呂の日」だそうです。
お風呂や銭湯、温泉などで冷えた体をあたためて、引き続き体調には
十分留意してお過ごしください。
さて、今月の「Nissenkenアンテナ」は、エコテックス(R)に関する情報や
新コラムスタートのお知らせ、また人気連載でも新シリーズスタートなど、
盛りだくさんでお届けいたします。
最後までぜひご覧ください!
<<WHAT'S NEW>>
1. 特定タンパク質低減加工 SEKマークの4月制度開始決定!!
SEKマークを所管する繊維製品技術協議会では新認証開発に関する検討・研究
を重ね、今年4月1日から「特定タンパク質低減加工」製品の認証を開始するこ
ととしました。
このマークの新設により、花粉やダニ由来の特定タンパク質を低減する加工を
施した繊維製品の機能性と安全性が明確に示されることとなり、機能が確保さ
れた認証製品のさらなる普及が期待されます。
ニッセンケンではいち早く、この認証試験の受付を本日より開始いたします。
認証取得をご検討予定の企業の皆様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/3473/XXXX
試験についてまずは問い合わせをする→ https://p.bmb.jp/14/3268/3474/XXXX
2. フェムテック市場の成長を背景に、品質向上をサポート
~女性特有の臭気悩みに応える消臭性能評価方法を提供~
ニッセンケンは、2022年から消臭加工剤メーカーの大和化学工業株式会社と
共同開発した「フェムテック向け消臭性試験」を提供しています。本試験は、
加工品、未加工品のモニター調査を繰り返し行って得たデータから、ガス濃度
などの諸条件を独自に設定し、官能評価と組み合わせた結果をもとに効果の基
準値を定めました。ニッセンケンは女性特有の臭気成分に焦点を当てた独自の
評価方法で、成長が続くフェムテック市場における製品の信頼性向上をサポー
トします。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/3475/XXXX
3. エコテックス(R)国際共同体の日本語情報発信、開始から半年
業界関係者の関心が高まり、消費者からの注目も拡大
世界で最も認知され、信頼されている繊維・皮革製品の国際認証「エコテック
ス(R)(OEKO-TEX(R))」。エコテックス(R)国際共同体は、日本市場の国際的
な影響力と重要性を再認識し、その理念やグローバルな取り組みを日本企業や
消費者に向けて発信するため、日本語ページを開設しました。半年が経過し、
アクセス数が順調に伸びています。
このウェブサイトでは、認証ラベルの真偽や有効性を簡単に確認できる「ラベ
ルチェック」、認証取得企業やブランドの情報を網羅した「バイイングガイド」
など、ビジネスに活用できる機能に加えて、一般消費者にとっても役立つ機能が
充実しており、日本市場におけるエコテックス(R)の関心がますます高まっています。
エコテックス(R)国際共同体 日本語ページはこちら
→ https://p.bmb.jp/14/3268/3476/XXXX
また、「スタンダード100」「エコパスポート」「ステップ」「レザースタンダード」
「メイドイングリーン」など、各認証の日本語ファクトシートや、ラベリングガイ
ド、年次報告書もダウンロード可能です。最新情報のチェックや、貴社の認証取得
・活用にぜひご活用ください。
資料ダウンロードはこちら→ https://p.bmb.jp/14/3268/3477/XXXX
4. 新コラムスタート!
おさえておきたい基礎知識【試験担当者のひとりごと】
お役立ち独白1 インフルエンザとノロウイルス感染症
さまざまな素材の抗菌・抗ウイルス等の機能性評価を中心に化学系の分析試験
を行っている、ライフ アンド ヘルス事業本部 バイオケミカルグループによる
新コラム【試験担当者のひとりごと】がスタート!日常の話題等を試験員の目
線で少し深堀りをし、知っておいていただきたい、またおさえておいていただ
きたいお役立ち情報として毎月1回更新のペースでお伝えします。記念すべき
第1回は、冬になると毎年のようにニュースで注目される「インフルエンザ」
と「ノロウイルス感染症」について、その対策等をご紹介します。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/3478/XXXX
5. おさえておきたい基礎知識《化学物質のいろは》第16弾
ホルムアルデヒド
皆さん、今年も寒さが厳しい日が続いていますね。2月に入り、ますます冷え
込む季節となりました。
2月は「如月(きさらぎ)」とも呼ばれますが、その語源には諸説あります。
中でも最も有力なのが、「寒さが厳しく、衣服を重ね着することから『衣更着
(きさらぎ)』と呼ばれるようになった」という説です。
そう、2月はまさに衣服が主役の月なのです!
《化学物質のいろは》では、今後も衣服に関連した化学物質に関する有益な情
報をお伝えするとともに、有害物質の規制動向などもお届けいたします。
第16弾では「ホルムアルデヒド」をご紹介いたします。
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/3479/XXXX
6. アパレル散歩道 新シリーズ「品質トラブル原因を絞り込もう」スタート!
第73回【衣料品の品質トラブルの原因絞り込み1】
消費者から衣料品に関する問い合わせや苦情があり、その商品が手元に届くと、
メーカーの担当者は、原因・対策を含むコメントを社内・外に発信する必要に
迫られると思います。
そのようなコメントを発するためには、生地や副資材の品質データ、縫製仕様、
縫製検査などの商品情報はもちろん、着用等の使用状況、洗濯・クリーニング
処理状況など、商品情報や消費者情報を迅速に入手しなければなりません。この時…
もっと読む→ https://p.bmb.jp/14/3268/3480/XXXX
【「アパレル散歩道」のバックナンバー一覧も公開中です】
索引を設け、読みたいキーワードから掲載回や項目がわかるようになっています。
ぜひご活用ください!
バックナンバー/索引はこちら→ https://p.bmb.jp/14/3268/3481/XXXX
7. ちまたの話題
国民生活センターが「相談解決のためのテスト実施状況」を公開
~ 商品テストってなんだろう??
独立行政法人国民生活センターは1月31日、【相談解決のためのテスト実施状
況(2024年度第3四半期)】をウェブサイトで公開しました。
ニッセンケンの基本業務は、商品になる前の製品の安全性や基本性能等を試験
することですが、国民生活センターの“商品テスト”と呼ばれる業務は、市場に
流通している商品を対象としています。商品テストは主に「苦情処理テスト」
「試買テスト」「商品比較テスト」の3つで構成され、行政機関・消費者団体等
が昭和30年頃に始めたものと言われています。昭和31年の経済白書で、かの有
名な「もはや戦後ではない」宣言がなされ、またテレビ・洗濯機・冷蔵庫が三
種の神器(!)としてもてはやされた時期でもあります。昭和~平成~令和と時代
は移り、今もニッセンケンが行っている各種試験、そして国民生活センター等
が行う商品テストは、いずれも自由経済下での消費行動を根本で支える重要な
役割を担っている、と言えるのではないでしょうか。
今回の商品テストの報告を見ると、『扇風機の発火』という生命・財産に関わ
るものから、『ピザの味が違う』というやや笑い話に近いものまで…、消費者
の多種多様な願いや思いを痛感します。
苦情への対応や判断を誤ることにより、それが広く世間の知るところとなり、
企業の信用失墜やブランドイメージの低下につながることもあります。そのリ
スクを最小限に留めるためにも、ニッセンケンは事前の適正な試験実施で社会
に貢献していきます。
相談解決のためのテスト実施状況(2024年度第3四半期)
→ https://p.bmb.jp/14/3268/3482/XXXX )
※このメールは受信を希望された皆様をはじめ、過去名刺交換または弊センターへ
お問い合わせをいただいた方、セミナーやイベントにご参加いただいた方、
弊センター運営メディアで資料等のダウンロードをされた方へお送りしております。
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発行元・お問い合わせ先
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター
事業推進室 マーケティンググループ
〒111-0051 東京都台東区蔵前2-16-11(本部)
Tel: 03-5830-6660 E-mail: pr-contact@nissenken.or.jp
メール配信に関するご感想やご要望など、ぜひ当グループまでお寄せください。
>>>試験や関係法令のご相談等には、下記お問い合わせフォームをご利用ください<<<
https://p.bmb.jp/14/3268/3483/XXXX
>>>試験のご依頼はこちらからお願いします<<<
https://p.bmb.jp/14/3268/3484/XXXX
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
読者アンケートはこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/3485/XXXX
バックナンバーはこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/3486/XXXX
メール配信登録はこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/3487/XXXX
メール配信停止はこちら
https://p.bmb.jp/14/3268/3488/XXXX