【kakei+通信】予算立てのヒント ライフプランを書き出そう!
2020/10/26 (Mon) 21:16
クラウド家計簿kakei+にご登録いただいたみなさん、こんにちは!
来年の予算を考えるにあたり、ライフプランを書き出してみましょう。家族一人ひとりのこれからの成長、変化を書き出してみると、いつ何にお金が必要で、いまは 何を中心に家計を考えたらよいかが見えてきます。
-----
今日もk a k e i+にログインして、家計簿記帳をつづけましょう!
http://c.bme.jp/14/1993/359/XXXX
-----
予算立てのヒント【ライフプランを書き出そう】
ライフプランを書き出してみましょう。『かぞくのじかんVol.51 (2020年春号)』掲載の2020年~2042年までが書き込めるライフプラン表を以下でダウンロードできます。A4用紙2枚に印刷して、つなぎ合わせてご利用ください。
< ライフプラン表のダウンロードはこちら>
http://c.bme.jp/14/1993/360/XXXX
雑誌『かぞくのじかん』(3月、6月、9月、12月発売)では、「お金の学校」を連載中です。
■ライフプランの書き方
1.家族の名前を書く。名前の横の列におとなは年齢を、子どもは学年を書く。
2.ライフイベントには、卒業・入学の年、住まい(購入予定、住宅ローンの返済、住宅修繕費用など)や車(購入予定や車検など)を記入。
3.積立預金・保険などの毎年の積立額、満期の予定を書く。目標金額を書くのもよい。
■ライフステージごとに大切なことは?
ライフプランを書いて将来の見通しをたてるとき、ライフステージごとに大切なこともあわせて考えたいですね。ライフプランを考えるときの目安になさってください。
●独身、新婚家庭のころ
病気や社会情勢での収入減や、事故や病気で急な出費があるときなどに役立つのが「生活準備金」です。収入1年分を用意したいのですが、まずは3カ月分を目標に準備しましょう。
新婚さんの場合、別々に育ってきた二人の家計の考え方は違って当然。家計簿をつけながら時間をかけて、よりよい方法を見つけていきましょう。
●子どもの誕生から幼児期
義務教育が終わるまでに、生活準備金1年分のほかに教育費や住宅購入の基になる貯金を計画的にしましょう。
●子どもの学校生活期
周囲や時代に流されず、子どもをよく見て教育方針をもちたいものです。そろそろ落ち着いて住む場所を考える時期。転勤の多い人もいつ頃に家を持ちたいか、資金の準備はどうするかなど、夫婦で話してみましょう。
●子どもが大学生、社会人になるとき
教育費の山で、支出が収入を上回ることもあります。何のために進学するのか、親子でよく話しましょう。
親が教育費を全額負担するばかりでなく、奨学金や子ども自身のアルバイトなども検討課題。子どもの独立準備のために心がけることもありそう。一方、親も年を重ね、冠婚葬祭などの費用も増え始めます。
●子どもの独立
子どもの独立や結婚で夫婦2人の生活に戻ります。子供が同居の場合も、自分たちの今後の生活を考えましょう。
退職後の生活準備の時期、持ち家の築年数によってはメンテナンスの計画も必要になってくるでしょう。
●年金を基にした生活
限られた年金の収入で暮らすとき、長い間続けてきた予算にそった生活や生活技術が役に立ちます。
人生100年時代は、アクティブに活動できる「セカンドライフ」と、支援が必要になりはじめる「サードライフ」に分けて考えるとよいでしょう。前者では体力のあるうちに実現したい旅やお墓の問題など、後者では大病した時の備え(リハビリなど長期入院の場合、医療費に回せる貯金が300万あると安心)、義歯、補聴器などの心づもりを。
-----
Q&Aコーナー
Q. 通勤のバス代を電子マネーのPASMOで支払いますが、毎日バス代を記帳するのが大変です。良い方法はないですか? また、オートチャージの場合、いつチャージされるのか確認するのが難しいです。クレジットカードの明細で確認する方法で良いでしょうか?
A. PASMOの使い道が通勤に限られる場合は、チャージをしたときに「口座の動き」ではなくて、チャージ額を「記帳(支出)」の「職業費」として記帳する方法があります。
PASMOを通勤以外でも使う場合は、チャージしたときには「記帳(口座)」の「口座の動き」でPASMO口座にお金を移動させ、通勤以外に使ったときにだけ支出を記帳。月末に、PASMOの残高を確認し、kakei+のPASMO口座の残高との差額を、通勤費用として職業費に記帳するという方法もあります。
PASMOに限らずどの電子マネーにも言えることですが、オートチャージは便利な一方で、いくら使っているかを把握しにくいという欠点があります。チャージされたタイミングを積極的に把握するようにしましょう。クレジットカードの明細での確認に加えて、月一回は、「残高履歴の確認」(券売機やwebサイト、スマホアプリなどで可能)をすることをお奨めします。
Q. 企業年金が「年金(A)」にないのですが、項目では何になりますか?
A. 企業年金は、公的年金の上乗せの給付を保障する私的年金の一つです。kakei+の初期設定では「収入」→費目「雑収入」→項目「企業年金」に入っています。「年金(A)」「年金(B)」の中には公的年金にあたる年金の種類が項目として入っています。
----------
婦人之友社の雑誌・家計特集のご紹介
秋は家計特集の季節です。ぜひお役立てください!
■婦人之友 11月号(発売中)
<家計ルーム> 30代、夫婦で奨学金を返しながら前へ
https://www.fujinnotomo.co.jp/magazine/fujinnotomo/f202011
4人家族のKさんは2016年に「羽仁もと子案 家計簿」に出会いました。軽い気持ちでつけ始めたのに、生活が一変! 今や家計簿なしでは生活できません。
■明日の友 248号(発売中)
<家計特集> 限られたお金をいかす わが家のメリハリ年金生活
https://fujinnotomo.co.jp/magazine/asunotomo/a0248/
■かぞくのじかん Vol.53 秋(発売中)
<家計特集> 見つかるよ!私にぴったりくる お金の管理とととのえ方
https://fujinnotomo.co.jp/magazine/kazoku/k0053/
----------
「暮らしが、変わる」。
この実感を、ひとりでも多くの人に。
http://c.bme.jp/14/1993/361/XXXX
-----
これからも、kakei+にご登録されたみなさんへメールマガジンをお届けいたします。
kakei+やメルマガの感想をぜひお寄せください! また、ご質問も受け付けております。
いずれも、kakei+の 「お問い合わせフォーム」からお送りください。
http://c.bme.jp/14/1993/362/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
婦人之友社 デジタル事業部
〒171-8510 東京都豊島区西池袋2-20-16
http://c.bme.jp/14/1993/363/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メールによるお知らせの解除をご希望の方は、 こちらの画面で「メールマガジン」の
項目のチェックを外し、「更新する」ボタンを押してください。
http://c.bme.jp/14/1993/364/XXXX
来年の予算を考えるにあたり、ライフプランを書き出してみましょう。家族一人ひとりのこれからの成長、変化を書き出してみると、いつ何にお金が必要で、いまは 何を中心に家計を考えたらよいかが見えてきます。
-----
今日もk a k e i+にログインして、家計簿記帳をつづけましょう!
http://c.bme.jp/14/1993/359/XXXX
-----
予算立てのヒント【ライフプランを書き出そう】
ライフプランを書き出してみましょう。『かぞくのじかんVol.51 (2020年春号)』掲載の2020年~2042年までが書き込めるライフプラン表を以下でダウンロードできます。A4用紙2枚に印刷して、つなぎ合わせてご利用ください。
< ライフプラン表のダウンロードはこちら>
http://c.bme.jp/14/1993/360/XXXX
雑誌『かぞくのじかん』(3月、6月、9月、12月発売)では、「お金の学校」を連載中です。
■ライフプランの書き方
1.家族の名前を書く。名前の横の列におとなは年齢を、子どもは学年を書く。
2.ライフイベントには、卒業・入学の年、住まい(購入予定、住宅ローンの返済、住宅修繕費用など)や車(購入予定や車検など)を記入。
3.積立預金・保険などの毎年の積立額、満期の予定を書く。目標金額を書くのもよい。
■ライフステージごとに大切なことは?
ライフプランを書いて将来の見通しをたてるとき、ライフステージごとに大切なこともあわせて考えたいですね。ライフプランを考えるときの目安になさってください。
●独身、新婚家庭のころ
病気や社会情勢での収入減や、事故や病気で急な出費があるときなどに役立つのが「生活準備金」です。収入1年分を用意したいのですが、まずは3カ月分を目標に準備しましょう。
新婚さんの場合、別々に育ってきた二人の家計の考え方は違って当然。家計簿をつけながら時間をかけて、よりよい方法を見つけていきましょう。
●子どもの誕生から幼児期
義務教育が終わるまでに、生活準備金1年分のほかに教育費や住宅購入の基になる貯金を計画的にしましょう。
●子どもの学校生活期
周囲や時代に流されず、子どもをよく見て教育方針をもちたいものです。そろそろ落ち着いて住む場所を考える時期。転勤の多い人もいつ頃に家を持ちたいか、資金の準備はどうするかなど、夫婦で話してみましょう。
●子どもが大学生、社会人になるとき
教育費の山で、支出が収入を上回ることもあります。何のために進学するのか、親子でよく話しましょう。
親が教育費を全額負担するばかりでなく、奨学金や子ども自身のアルバイトなども検討課題。子どもの独立準備のために心がけることもありそう。一方、親も年を重ね、冠婚葬祭などの費用も増え始めます。
●子どもの独立
子どもの独立や結婚で夫婦2人の生活に戻ります。子供が同居の場合も、自分たちの今後の生活を考えましょう。
退職後の生活準備の時期、持ち家の築年数によってはメンテナンスの計画も必要になってくるでしょう。
●年金を基にした生活
限られた年金の収入で暮らすとき、長い間続けてきた予算にそった生活や生活技術が役に立ちます。
人生100年時代は、アクティブに活動できる「セカンドライフ」と、支援が必要になりはじめる「サードライフ」に分けて考えるとよいでしょう。前者では体力のあるうちに実現したい旅やお墓の問題など、後者では大病した時の備え(リハビリなど長期入院の場合、医療費に回せる貯金が300万あると安心)、義歯、補聴器などの心づもりを。
-----
Q&Aコーナー
Q. 通勤のバス代を電子マネーのPASMOで支払いますが、毎日バス代を記帳するのが大変です。良い方法はないですか? また、オートチャージの場合、いつチャージされるのか確認するのが難しいです。クレジットカードの明細で確認する方法で良いでしょうか?
A. PASMOの使い道が通勤に限られる場合は、チャージをしたときに「口座の動き」ではなくて、チャージ額を「記帳(支出)」の「職業費」として記帳する方法があります。
PASMOを通勤以外でも使う場合は、チャージしたときには「記帳(口座)」の「口座の動き」でPASMO口座にお金を移動させ、通勤以外に使ったときにだけ支出を記帳。月末に、PASMOの残高を確認し、kakei+のPASMO口座の残高との差額を、通勤費用として職業費に記帳するという方法もあります。
PASMOに限らずどの電子マネーにも言えることですが、オートチャージは便利な一方で、いくら使っているかを把握しにくいという欠点があります。チャージされたタイミングを積極的に把握するようにしましょう。クレジットカードの明細での確認に加えて、月一回は、「残高履歴の確認」(券売機やwebサイト、スマホアプリなどで可能)をすることをお奨めします。
Q. 企業年金が「年金(A)」にないのですが、項目では何になりますか?
A. 企業年金は、公的年金の上乗せの給付を保障する私的年金の一つです。kakei+の初期設定では「収入」→費目「雑収入」→項目「企業年金」に入っています。「年金(A)」「年金(B)」の中には公的年金にあたる年金の種類が項目として入っています。
----------
婦人之友社の雑誌・家計特集のご紹介
秋は家計特集の季節です。ぜひお役立てください!
■婦人之友 11月号(発売中)
<家計ルーム> 30代、夫婦で奨学金を返しながら前へ
https://www.fujinnotomo.co.jp/magazine/fujinnotomo/f202011
4人家族のKさんは2016年に「羽仁もと子案 家計簿」に出会いました。軽い気持ちでつけ始めたのに、生活が一変! 今や家計簿なしでは生活できません。
■明日の友 248号(発売中)
<家計特集> 限られたお金をいかす わが家のメリハリ年金生活
https://fujinnotomo.co.jp/magazine/asunotomo/a0248/
■かぞくのじかん Vol.53 秋(発売中)
<家計特集> 見つかるよ!私にぴったりくる お金の管理とととのえ方
https://fujinnotomo.co.jp/magazine/kazoku/k0053/
----------
「暮らしが、変わる」。
この実感を、ひとりでも多くの人に。
http://c.bme.jp/14/1993/361/XXXX
-----
これからも、kakei+にご登録されたみなさんへメールマガジンをお届けいたします。
kakei+やメルマガの感想をぜひお寄せください! また、ご質問も受け付けております。
いずれも、kakei+の 「お問い合わせフォーム」からお送りください。
http://c.bme.jp/14/1993/362/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
婦人之友社 デジタル事業部
〒171-8510 東京都豊島区西池袋2-20-16
http://c.bme.jp/14/1993/363/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メールによるお知らせの解除をご希望の方は、 こちらの画面で「メールマガジン」の
項目のチェックを外し、「更新する」ボタンを押してください。
http://c.bme.jp/14/1993/364/XXXX