バックナンバー

  • 2025/06/30 (Mon) 15:57
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.335(定期)◆ 2025.06.30 発行
  • 2025/06/20 (Fri) 13:07
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.334(定期)◆ 2025.06.20 発行
  • 2025/06/10 (Tue) 08:25
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.333(定期)◆ 2025.06.10 発行
  • 2025/06/01 (Sun) 01:42
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.332(定期)◆ 2025.05.31 発行
  • 2025/05/20 (Tue) 08:47
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.330(定期)◆ 2025.05.11 発行
  • 2025/05/11 (Sun) 17:26
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.330(定期)◆ 2025.05.11 発行
  • 2025/04/30 (Wed) 22:00
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.329(定期)◆ 2025.04.30 発行
  • 2025/04/20 (Sun) 17:17
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.328(定期)◆ 2025.04.20 発行
  • 2025/04/10 (Thu) 11:41
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.327(定期)◆ 2025.04.10 発行
  • 2025/03/31 (Mon) 21:15
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.326(定期)◆ 2025.03.31 発行
  • 2025/03/20 (Thu) 10:46
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.325(定期)◆ 2025.03.20 発行
  • 2025/03/10 (Mon) 13:31
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.324(定期)◆ 2025.03.10 発行
  • 2025/03/01 (Sat) 11:35
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.323(定期)◆ 2025.03.01 発行
  • 2025/02/20 (Thu) 11:08
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.322(定期)◆ 2025.02.20 発行
  • 2025/02/10 (Mon) 20:09
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.321(定期)◆ 2025.02.10 発行
  • 2025/01/30 (Thu) 21:29
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.320(定期)◆ 2025.01.30 発行
  • 2025/01/20 (Mon) 00:00
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.319(定期)◆ 2025.01.20 発行
  • 2025/01/10 (Fri) 00:00
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.318(定期)◆ 2025.01.10 発行
  • 2025/01/02 (Thu) 10:00
    2025年のご挨拶です。
  • 2024/12/30 (Mon) 09:17
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.317(定期)◆ 2024.12.30 発行
  • 2024/12/20 (Fri) 11:56
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.316(定期)◆ 2024.12.20 発行
  • 2024/12/10 (Tue) 10:56
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.315(定期)◆ 2024.12.10 発行
  • 2024/11/30 (Sat) 11:17
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.313(定期)◆ 2024.11.30 発行
  • 2024/11/20 (Wed) 14:28
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.313(定期)◆ 2024.11.20 発行
  • 2024/11/10 (Sun) 15:41
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.312(定期)◆ 2024.11.10 発行
  • 2024/10/30 (Wed) 17:00
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.311(定期)◆ 2024.10.30 発行
  • 2024/10/20 (Sun) 21:38
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.310(定期)◆ 2024.10.20 発行
  • 2024/10/10 (Thu) 19:17
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.309(定期)◆ 2024.10.10 発行
  • 2024/09/30 (Mon) 21:19
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.308(定期)◆ 2024.09.30 発行
  • 2024/09/20 (Fri) 17:25
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.307(定期)◆ 2024.09.20 発行
  • 2024/09/10 (Tue) 21:43
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.306(定期)◆ 2024.09.10 発行
  • 2024/08/31 (Sat) 13:37
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.305(定期)◆ 2024.08.31 発行
  • 2024/08/20 (Tue) 16:48
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.304(定期)◆ 2024.08.20 発行
  • 2024/08/10 (Sat) 21:25
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.303(定期)◆ 2024.08.10 発行
  • 2024/07/30 (Tue) 16:25
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.302(定期)◆ 2024.07.30 発行
  • 2024/07/20 (Sat) 12:15
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.301(定期)◆ 2024.07.20 発行
  • 2024/07/15 (Mon) 01:18
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.300-2(臨時)◆ 2024.07.15 発行
  • 2024/07/10 (Wed) 14:44
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.300(定期)◆ 2024.07.10 発行
  • 2024/07/01 (Mon) 17:30
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.299(定期)◆ 2024.07.01 発行
  • 2024/06/21 (Fri) 00:08
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.298(定期)◆ 2024.06.20 発行
  • 2024/06/10 (Mon) 23:18
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.297(定期)◆ 2024.06.10 発行
  • 2024/05/30 (Thu) 15:03
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.296(定期)◆ 2024.05.30 発行
  • 2024/05/20 (Mon) 11:41
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.295(定期)◆ 2024.05.20 発行
  • 2024/04/30 (Tue) 20:05
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.293(定期)◆ 2024.04.30 発行
  • 2024/04/20 (Sat) 17:59
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.292(定期)◆ 2024.04.20 発行
  • 2024/04/10 (Wed) 23:24
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.291(定期)◆ 2024.04.10 発行
  • 2024/03/30 (Sat) 14:27
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.290(定期)◆ 2024.03.30 発行
  • 2024/03/20 (Wed) 21:45
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.289(定期)◆ 2024.03.20 発行
  • 2024/03/10 (Sun) 15:39
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.288(定期)◆ 2024.03.10 発行
  • 2024/02/29 (Thu) 15:44
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.287(定期)◆ 2024.02.29 発行
  • 2024/02/20 (Tue) 11:15
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.286-1(追加)◆ 2024.02.20 発行
  • 2024/02/20 (Tue) 10:36
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.286(定期)◆ 2024.02.20 発行
  • 2024/02/10 (Sat) 20:03
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.285(定期)◆ 2024.02.10 発行
  • 2024/01/31 (Wed) 20:11
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.284(定期)◆ 2024.01.31 発行
  • 2024/01/21 (Sun) 14:41
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.283(定期)◆ 2024.01.21 発行
  • 2024/01/10 (Wed) 11:40
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.282(定期)◆ 2024.01.10 発行
  • 2023/12/21 (Thu) 22:39
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.280(定期)◆ 2023.12.21 発行
  • 2023/12/11 (Mon) 08:38
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.279(定期)◆ 2023.12.11 発行
  • 2023/11/30 (Thu) 11:39
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.278(定期)◆ 2023.11.30 発行
  • 2023/11/21 (Tue) 19:45
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.277(定期)◆ 2023.11.21 発行
  • 2023/11/10 (Fri) 20:39
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.276(定期)◆ 2023.11.10 発行
  • 2023/10/30 (Mon) 17:42
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.275(定期)◆ 2023.10.30 発行
  • 2023/10/20 (Fri) 11:50
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.274(定期)◆ 2023.10.20 発行
  • 2023/10/10 (Tue) 19:29
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.273(定期)◆ 2023.10.10 発行
  • 2023/09/30 (Sat) 12:57
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.272(定期)◆ 2023.09.30 発行
  • 2023/09/20 (Wed) 21:12
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.271(定期)◆ 2023.09.20 発行
  • 2023/09/10 (Sun) 15:08
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.270(定期)◆ 2023.09.10 発行
  • 2023/08/30 (Wed) 23:00
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.269(定期)◆ 2023.08.30 発行
  • 2023/08/20 (Sun) 14:47
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.268(定期)◆ 2023.08.20 発行
  • 2023/08/10 (Thu) 21:55
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.267(定期)◆ 2023.08.10 発行
  • 2023/07/30 (Sun) 15:52
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.266-2(臨時)◆ 2023.07.30 発行
  • 2023/07/30 (Sun) 14:19
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.266(定期)◆ 2023.07.30 発行
  • 2023/07/20 (Thu) 16:12
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.265(定期)◆ 2023.07.20 発行
  • 2023/07/10 (Mon) 20:43
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.264(定期)◆ 2023.07.10 発行
  • 2023/06/30 (Fri) 23:55
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.263(定期)◆ 2023.06.30 発行
  • 2023/06/20 (Tue) 19:38
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.262(定期)◆ 2023.06.20 発行
  • 2023/06/10 (Sat) 23:23
    サステナブル経営マガジン vol.261 (定期)
  • 2023/05/30 (Tue) 22:21
    ◆ CSR環境ニュース vol. 260 (定期) ◆ 2023.05.30 発行
  • 2023/05/20 (Sat) 13:03
    ◆ CSR環境ニュース vol. 259 (定期) ◆ 2023.05.20 発行
  • 2023/05/10 (Wed) 00:19
    ◆ CSR環境ニュース vol. 258 (定期) ◆ 2023.05.10 発行
  • 2023/04/30 (Sun) 13:31
    ◆ CSR環境ニュース vol. 257 (定期) ◆ 2023.04.30 発行 [訂正版]
  • 2023/04/30 (Sun) 13:10
    ◆ CSR環境ニュース vol. 257 (定期) ◆ 2023.04.30 発行
  • 2023/04/20 (Thu) 14:28
    ◆ CSR環境ニュース vol. 256 (定期) ◆ 2023.04.20 発行
  • 2023/04/10 (Mon) 15:53
    ◆ CSR環境ニュース vol. 255 (定期) ◆ 2023.04.10 発行
  • 2023/03/30 (Thu) 11:16
    ◆ CSR環境ニュース vol. 254 (定期) ◆ 2023.03.30 発行
  • 2023/03/20 (Mon) 18:02
    ◆ CSR環境ニュース vol. 253 (定期) ◆ 2023.03.20 発行
  • 2023/03/10 (Fri) 20:34
    ◆ CSR環境ニュース vol. 252 (定期) ◆ 2023.03.10 発行
  • 2023/02/28 (Tue) 21:04
    ◆ CSR環境ニュース vol. 251 (定期) ◆ 2023.02.28 発行
  • 2023/02/10 (Fri) 21:52
    ◆ CSR環境ニュース vol. 249 (定期) ◆ 2023.02.10 発行
  • 2023/01/30 (Mon) 17:35
    ◆ CSR環境ニュース vol. 248 (定期) ◆ 2023.01.30 発行
  • 2023/01/20 (Fri) 00:00
    ◆ CSR環境ニュース vol. 247 (定期) ◆ 2023.01.20 発行
  • 2023/01/14 (Sat) 11:45
    ◆ CSR環境ニュース vol. 246   (臨時)  ◆ 2023.01.14 発行
  • 2023/01/11 (Wed) 15:04
    ◆ CSR環境ニュース vol. 245 ◆2023.01.10発行

◆サステナブル経営メルマガ vol.333(定期)◆ 2025.06.10 発行

2025/06/10 (Tue) 08:25
~ SDGs・CSR・SX-GX・環境と経営/ESG関連情報メルマガ vol.333 ~ 

こんにちは。 XXXXさま

本メールは(一社)日本経営士会「環境経営士(R)」「SDGs経営士(R)」の認定・登録された皆さまへ一斉配信します。
是非、経営コンサルタントとして、また地方創生の支援・連携などの活動にご活用下さい。
amcj役員・支部長の皆さまへも配信いたします。

令和7年(平成37年、昭和100年、大正114年、明治158年)
第17回目のメルマガ(6月10日配信)をお届けします。

----------------------------------------------------------
◇◇メール配信停止・アドレス変更について◇◇
※配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.comまでご連絡下さい。
----------------------------------------------------------


◆+-+-+-+-+ サステナブル経営メルマガ もくじ +-+-+-+-+◆
【0】注目ニュース
【1】当会のトピックス(プレスリリース)
【2】「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」メールマガジン(内閣府運営事務局)
【3】環境関連の情報について (環境省、経済産業省より引用)
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、J-Net21新着情報より引用)
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】


------------------------------------------------------
【0】 注目ニュース
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし


------------------------------------------------------
【1】当会のトピックス &プレスリリース 
------------------------------------------------------
■1. 日本経営士会一木会6 月度ZOOM 研究会のご案内
「信頼をつなぎ、社会を動かす認証制度の可能性」
2030年へ、そしてその先へ。認証が支える持続可能な社会づくり。

◇日 時: 2025 年6 月14 日(土) 10:00~12:00
◇講 師: 河野 克典氏(横浜国立大学客員教授・博士(工学)、エピソードlink(R)開発者)
稲葉 直彦氏(経営士、(株)コーポレートウエルネス代表取締役)オープニングプレゼンテーション
◇研究会テーマ : 「経営者、経営コンサルタント必見!生成AI を活用した対話分析について」
◇研究会スケジュール(予定): 司会 大宮政男(企画担当幹事)
10:00-10:10 開会宣言と福島光伸一木会会長の挨拶
10:10-10:20 稲葉直彦経営士オープニングのご挨拶
10:20‐11:40 河野克典教授のご講演
・ 視点転換で広がる対話の可能性
・ 実践知”を生むイノベーション思考
・ 生成AI が文脈と情緒を可視化するリアルタイム解析
・ 対話×AI が描く未来シナリオ
11:40-11:55 質疑応答&ディスカッション
11:55‐12:00 事務局連絡 石塚めぐみ(企画担当幹事)

◇開催方法: ZOOM 方式 ※ご参加者には事前にZOOM アドレスをメール配信いたします。
◇参 加 費: お一人2,000 円
※お申込みいただいた方にはお振込みの銀行/口座番号をお知らせいたします。 

※詳細内容は、以下のフライヤーを参照ください。

【画像データ】
以上

■2. 6月度経営支援力向上無料オンラインセミナーのご案内
各 位

日本経営士会主催 6月度経営支援力向上無料オンラインセミナーをご案内いたします。
無料オンラインセミナーは、従来サスティナブル・マネジメント・センター(SMC)が主管として実施しておりましたが主管を人材育成事業部に移し、新たに会員皆様の「経営支援力向上」を目的に開催するものです。

今月は、以下の3つのテーマで行います。
1.顧客獲得力の基礎セミナー
2.対話や会議、提案の質を高める言葉の使い方とは
3.経営診断の「型」とはずしてはならない3つのポイント

ご関心をお持ちのテーマに、ぜひご参加ください。

◇開催日時:6月21日(土)13:00~17:10
◇会 場:Zoom
◇参加費:無料

内容のご確認とセミナーへのお申込みは、下記ホームページからお願いいたします。
参加用のZoom URLは、上記HPより希望のセミナーにお申込みいただくと、自動返信されるメールに記載されていますのでご確認ください。

https://nihonkeieishikai.com/topcms/smc-seminer/ 

各テーマ70分の無料オンライン講座です。
講師への質問の時間も設けています。
皆さまのご参加をお待ちしております。

以上


■3. 日本環境管理監査人協会(JEMAS)6月度セミナーのご案内
~EV、蓄電池の技術開発の動向、普及状況と脱炭素実現に向けた今後の課題~

近年、蓄電池開発とEVで技術革新と市場拡大が急速に進んでいます。2024年には生産台数では対前年比25%増の約1,700万台となっています。また、蓄電池開発では、超高速充電技術が開発され、寒冷地でも高い性能を維持するとともにリチウムに代わるナトリウム電池により、価格低下と生産が拡大しています。さらに電力網向け蓄電池でも、

電力網の安定化を目的としたエネルギー貯蔵システム(ESS)の需要が増加しています。一方では、本年1月のトランブ第2期トランプ政権が発足し、米国のパリ協定からの離脱で国際的な気候変動対策でブレーキがかかるだけでな、貿易収支改善のための関税政策で世界の市場、経済が混乱を来してきています。

今回は、この分野でご活躍されており、2024年4月にJEMASセミナーでご講演いただいた産総研の櫻井啓一郎様を再び講師にお迎えし、最新のEVの普及動向を踏まえ、EV、PHVの特徴、環境性能、蓄電池等の充電インフラ整備等、現状抱えている技術的、政策的な課題、我々の今後のめざすべき方向やあるべき姿について改めて議論したいと考えています。

今回のセミナーもZoomを用いて行います。
皆様のご参加をお待ちしております。

◇日 時:2025年(令和7年) 6月29日(日) 14:00~16:00
Zoomの受付開始は13時40分を目途に準備いたします。
また、ZoomへのアクセスURLは参加申込者に、2~3日前にご連絡します。

◇講演テーマ:EV、蓄電池の技術開発の動向と普及と脱炭素実現に向けた今後の課題 14:00~15:30
◇講 師:櫻井 啓一郎 様
博士(工学:京大)。独ハーンマイトナー研究所客員研究員、
米国国立再生可能エネルギー研究所客員研究員等を経て、現在産業技術総合研究所
安全科学部門主任研究員。

◇質疑応答および意見交換 15:30~16:00
◇主 催:NPO法人日本環境管理監査人協会(JEMAS)
◇お申し込み:以下の事項を記入し、メールにて送付ください。参加費は無料です。
申し込み期限は6月22日(日)24時としますので厳守ください。
講演資料ですが、JEMAS会員を対象に講演会の数日前にJEMASのHPの会員専用欄にアップします。
会員外の方で資料ご希望の方はセミナー受付係に連絡ください。2,000円でお分けいたします。
非会員の方は是非この機会に是非ご入会ください。

◇JEMASのHPは以下の通りです。 http://jemas.net 
◇セミナー申し込み先  受付はセミナー受付係宛 E-メール:fukoyama@east.cts.ne.jp
(1)参加者御氏名
(2)ご所属(お差支えのない場合)
(3)連絡先のmail address

以上


-------------------------------------------
【2】【地方創生SDGs官民連携プラットフォーム】メールマガジン (内閣府運営事務局) 
------------------------------------------------------
■会員 7,984 団体(2025年6月10日現在)
◇都道府県・市区町村(1号会員)→1,230
◇府省庁(2号会員)→18
◇民間団体等(3号会員)→6,736

「つながる」、「広がる」、「学べる」
官と民による、地域課題解決サイト
官民連携マッチング支援!
https://future-city.go.jp/platform/

◆TOPICS◆
(1) 新着分科会
(2) 新着地域課題
(3) 新着ソリューション
(4) 新着イベント・お知らせ

_______________________
(1) 新着分科会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
分科会の設置がありましたのでご紹介いたします。

SDGsスタートアップ研究分科会
SDGs達成プロジェクトを効果的に立ち上げ軌道に乗せ推進するための、アジャイルアプローチによる方法論の開発及び普及を行うとともに、SDGs事業のプロジェクトマネジメント支援を行う。
一般社団法人PMI日本支部

>現在掲載中の分科会一覧を見る
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/e201?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mail

_______________________
(2) 新着地域課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着登録課題3件をご紹介いたします。

外国籍園児のいる家庭とのコミュニケーションの円滑化
・外国籍の子どもの比率が高くなってきており、外国籍の子どもや保護者とのコミュニケーションに苦労しています。 ・特に英語以外の言語は難易度が高く、特に提出書類の作成や確認には時間を要しています。 …
【岐阜県海津市(母子支援策、生活福祉)】

子育て家庭に対する食育の推進
・幼児の朝食欠食率が増加しています。 (3歳児健診アンケートより R6:1.6%←H28:0%  ・子育て世代の朝食欠食率が増加しています。(国保データベースシステムより R6:5.5%…
【岐阜県海津市(母子支援策、健康増進、保健・衛生)】

こども未来館のさらなる賑わい創出と充実した運営管理
・現在、市の直営としている1階エリアと、事業者に委託している2階エリアの運営を一体的に実施し、運営管理費の削減と運営の効率化を図りたいと考えています。 ・運営における市民団体との関わりをより深め、さ…
【岐阜県海津市(母子支援策、健康増進、地域振興・交流)】

>現在掲載中の課題一覧を見る
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/c201?agenda_kbn=1

_______________________
(3) 新着ソリューション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着ソリューション12件をご紹介いたします。

『AIごみナビ』 LINEとAIを活用したごみの分別案内システム
「AIごみナビ」は、LINE上で市民からの問い合わせにAIが自動回答し、誰でも簡単にごみの分別方法を確認できるソリューションです。自然言語処理により、「手持ちの扇風機」から「ハンディ扇風機」を連想する…
【Borzoi AI株式会社(廃棄物(ゴミ)対策、環境保全対策、行政サービス・手続き)】

humimeter BMA-2(バイオマス専用水分計)
humimeter BMA-2は、木質バイオマス専用の設置型水分計です。12Lの試料で高精度な測定ができ、かさ密度や絶乾重量、温度も同時に測定できます。 ■特長【設置型】単相100Vの電源…
【株式会社日比谷アメニス(ゼロカーボン、エネルギー対策)】

MT-200(木質チップ専用水分計)
燃料用木質チップの水分管理に最適なハンディタイプの水分計です。棒状センサーを木質チップの山に挿入するだけで、迅速かつ簡単に水分を測定できます。あらかじめ登録された専用検量線を用いて、信頼性の高い測定結…
【株式会社日比谷アメニス(ゼロカーボン、エネルギー対策)】

HI-700(バイオマス専用水分計)
バイオマス燃料専用水分計(HI-700)はバイオマス燃料に特化した水分計です。各試料専用の検量線が搭載されており、PKS、木質チップ、もみ殻、おが屑など、多様な試料の水分を測定できます。電池駆動のハン…
【株式会社日比谷アメニス(ゼロカーボン、環境保全対策)】

FD-660(赤外線水分計)
FD-660は、幅広い試料の水分測定に使用されている製品です。測定物の水分を蒸発させて水分測定を行うため、バイオマス以外の分野でも幅広く使用されています。■特長【幅広い試料対応】 食品、薬…
【株式会社日比谷アメニス(ゼロカーボン、エネルギー対策)】

現役プロデューサー直伝!for自治体関係者_生成AIを持続可能な地域再生に活かす目から鱗の活用
時代背景) パイオニアやクリエイティブ後進国である日本は、国益を生み出す一部のデジタル精通者や研究開発者、才能者等を除き、持続可能な社会貢献循環に繋がらないツール依存やトレードオフ利用、人効率代替に…
【筑後川ビジネス株式会社(生涯教育・リカレント教育、ふるさと納税・企業版ふるさと納税、地域振興・交流)】

まちのDX「HERO」 地域課題を解決するためのアプリケーション
当社では、まちのDX「HERO」を、自治体様、商工会議所様/商工会様、商店街組合様、地銀様などに提供しています。機能は課題に合わせて単体でも、組み合わせて利用も可能です。「独自Pay/ポイン…
【株式会社GreatValue(生活福祉、地域振興・交流、雇用維持・創出)】

「デジ探360~デジタル×探究トレーニング」導入による探究サイクルの確立、並びにオリジナル教材づくり
コロナ禍において、17,000名を超える児童・生徒たちに提供をしたバーチャル修学旅行360の満足度は94.6%と非常に高い数値を頂く中で、現場の教員の皆様より、(1)児童・生徒の所有するタブレットを有効活…
【株式会社SunReality(教育プログラム・学力向上、不登校対策、要支援対策)】

作り手支援/ブランドプロデュース
伝統工芸プロデューサーの坂元です。自社ブランド運営歴10年の経験を活かし、リアルな経験とノウハウをお伝えします。製造業の海外営業として10年勤務。伝統工芸プロデュースで起業。 デビ…
【株式会社坂元晃之(インバウンド対策、地域振興・交流、起業支援)】

サステナブル特化の消費者向けライフスタイルメディア「ELEMINIST」を活用したマーケティング支援
ELEMINIST(エレミニスト)は、「マーケティング」「コミュニティ / 学び」「クリエイティブ制作」3つのソリューションでサステナブル・エシカルな企業姿勢やSDGs達成に向けた事業活動の前進をサポ…
【株式会社トラストリッジ(観光客の誘致、地域情報・行政情報発信)】

地域求人支援サービス
地域企業向けに特化した求人ポータルシステムです。求人情報の掲載から応募者管理、ライティング支援までをワンストップで提供し、広告費をかけられない中小企業でも効果的に人材募集ができる環境を整えます。地域求…
【株式会社LETO(採用・人事・福利厚生、移住・定住、雇用維持・創出)】

ブレインパフォーマンス(脳の健康度)セルフチェック: のうKNOW(R)
「のうKNOW」は「記憶する」「考える」「判断する」などの脳のパフォーマンスをチェックする認知機能ツールです。このツールにより住民が自らの脳の健康状態を知り、必要に応じてスムーズな早期介入・早期受診を…
【エーザイ株式会社(高齢者福祉・介護、健康増進)】

>現在掲載中のソリューション一覧を見る
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/c201?agenda_kbn=2

_______________________
(4) 新着イベント・お知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着会員主催イベント・お知らせ5件をご紹介いたします。

7月9日 公民連携ラボのご案内 ~テーマ:地域プロモーション~
公民連携を促進するため、自治体や企業の取り組み紹介、まちづくりの学びを共有するオンラインフォーラムを開催します。まちづくりや地域活性化に関心のある方はぜひご参加ください!本会では、今後の事業方針や取り…
COMMON株式会社

8月6日 公民連携研究会のご案内
公民連携を促進するため、自治体や企業の取り組み紹介、まちづくりの学びを共有するオンラインフォーラムを開催します。まちづくりや地域活性化に関心のある方はぜひご参加ください!本会では、今後の事業方針や取り…
COMMON株式会社

【7/1開催|無料セミナー】ビジネスと人権|企業がいま向き合うべき人権の考え方配信セミナー
グローバル化やサプライチェーンの複雑化に伴い、企業が地球環境や社会、人々の生活にさまざまな形で負の影響を及ぼすなかで、企業が人権尊重に対して責任を求められる範囲も広がってきました。こうした「ビジネス…
株式会社Drop

【7/8開催|無料セミナー】ビジネスと人権|企業による人権の取り組みのはじめかた配信セミナー
企業活動における人権尊重への関心が高まっています。グローバル化やサプライチェーンの複雑化に伴い、企業が地球環境や社会、人々の生活にさまざまな形で負の影響を及ぼすなかで、企業が責任を求められる範囲も広が…
株式会社Drop

「地方創生テレワーク」について ~「地方創生テレワーク」を活用し、地方への人の流れを創出しませんか?~内閣官房登壇セミナー開催のお知らせ(地方創生制度活用シリーズ)
2025年7月1日(火)10:00~10:30、内閣官房の担当者が登壇し、セミナー「「地方創生テレワーク」について ~「地方創生テレワーク」を活用し、地方への人の流れを創出しませんか?~」を開催します。…
株式会社カルティブ

>会員主催イベント・お知らせ一覧はこちら
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/e001/0?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mail

※各会員主催イベント・お知らせ等について、当プラットフォーム及び運営事務局(内閣府)が管理・保証するものではありません。


------------------------------------------------------
【3】環境関連の情報について(環境省・経済産業省・内閣府より引用)
------------------------------------------------------
■令和7年度「環境白書を読む会」の開催について
https://www.env.go.jp/press/111156_00003.html

■令和7年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書の公表について
https://www.env.go.jp/press/111155_00003.html

■グリーン製品の需要創出等によるバリューチェーン全体の脱炭素化に向けた検討会(第3回)の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_05028.html

■「第6回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議」の結果概要について
https://www.env.go.jp/press/press_04940.html

■「モビリティDX戦略」をアップデートしました
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250609001/20250609001.html


------------------------------------------------------
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、IGES、J-Net21、オルタナ新着情報より引用)
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし


--------------------------------------------
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
--------------------------------------------
2023年1月発行よりの「メルマガ」を以下URLより読むことが可能です。
「HTML」画像付きの場合/「TEXT」テキストのみの場合
https://p.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=amcj&no=all 


-----------------------------------------
vol. 333は、以上となります。



------------------------------------------------------
■情報をお寄せください■ 
------------------------------------------------------
~SDGs・CSR・環境経営にまつわるトピックスを募集しています~
・カテゴリーは「SDGs」「CSR・環境」、「CSR・環境」、「経営」、「日本経営士会の動き」ですが、経営コンサルタントに役立つ情報などお待ちしております。

・寄稿いただける方は400字程度 詳細はPDFまたは関連ホームページが見られればベターです。
ご希望によってはお名前と連絡先を載せさせていただきます。
皆様の広報に役立つかもしれませんので、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メール配信停止・アドレス変更について】
配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.com までご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■発行元:一般社団法人 日本経営士会 サスティナブル・マネジメント・センター(SMC)
SMC-SX・GX group 本田 哲行 [HONDA, Tetsuyuki]
SMC-関連グループ

-------------------------------------------------
HP:https://nihonkeieishikai.com/
https://www.compact-eco.com/
TEL:03-3239-0691 FAX:03-3239-1831
E-mail:honda@nihonkeieishikai.com 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
~経営に知恵と革新~
一般社団法人 日本経営士会
本田 哲行 [HONDA tetsuyuki]
-------------------------------------------------
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F
Tel:03-3239-0691(代表) Fax:03-3239-1831
info@nihonkeieishikai.com
http://www.keieishikaicom
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*