バックナンバー

  • 2025/06/30 (Mon) 15:57
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.335(定期)◆ 2025.06.30 発行
  • 2025/06/20 (Fri) 13:07
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.334(定期)◆ 2025.06.20 発行
  • 2025/06/10 (Tue) 08:25
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.333(定期)◆ 2025.06.10 発行
  • 2025/06/01 (Sun) 01:42
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.332(定期)◆ 2025.05.31 発行
  • 2025/05/20 (Tue) 08:47
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.330(定期)◆ 2025.05.11 発行
  • 2025/05/11 (Sun) 17:26
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.330(定期)◆ 2025.05.11 発行
  • 2025/04/30 (Wed) 22:00
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.329(定期)◆ 2025.04.30 発行
  • 2025/04/20 (Sun) 17:17
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.328(定期)◆ 2025.04.20 発行
  • 2025/04/10 (Thu) 11:41
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.327(定期)◆ 2025.04.10 発行
  • 2025/03/31 (Mon) 21:15
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.326(定期)◆ 2025.03.31 発行
  • 2025/03/20 (Thu) 10:46
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.325(定期)◆ 2025.03.20 発行
  • 2025/03/10 (Mon) 13:31
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.324(定期)◆ 2025.03.10 発行
  • 2025/03/01 (Sat) 11:35
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.323(定期)◆ 2025.03.01 発行
  • 2025/02/20 (Thu) 11:08
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.322(定期)◆ 2025.02.20 発行
  • 2025/02/10 (Mon) 20:09
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.321(定期)◆ 2025.02.10 発行
  • 2025/01/30 (Thu) 21:29
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.320(定期)◆ 2025.01.30 発行
  • 2025/01/20 (Mon) 00:00
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.319(定期)◆ 2025.01.20 発行
  • 2025/01/10 (Fri) 00:00
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.318(定期)◆ 2025.01.10 発行
  • 2025/01/02 (Thu) 10:00
    2025年のご挨拶です。
  • 2024/12/30 (Mon) 09:17
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.317(定期)◆ 2024.12.30 発行
  • 2024/12/20 (Fri) 11:56
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.316(定期)◆ 2024.12.20 発行
  • 2024/12/10 (Tue) 10:56
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.315(定期)◆ 2024.12.10 発行
  • 2024/11/30 (Sat) 11:17
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.313(定期)◆ 2024.11.30 発行
  • 2024/11/20 (Wed) 14:28
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.313(定期)◆ 2024.11.20 発行
  • 2024/11/10 (Sun) 15:41
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.312(定期)◆ 2024.11.10 発行
  • 2024/10/30 (Wed) 17:00
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.311(定期)◆ 2024.10.30 発行
  • 2024/10/20 (Sun) 21:38
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.310(定期)◆ 2024.10.20 発行
  • 2024/10/10 (Thu) 19:17
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.309(定期)◆ 2024.10.10 発行
  • 2024/09/30 (Mon) 21:19
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.308(定期)◆ 2024.09.30 発行
  • 2024/09/20 (Fri) 17:25
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.307(定期)◆ 2024.09.20 発行
  • 2024/09/10 (Tue) 21:43
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.306(定期)◆ 2024.09.10 発行
  • 2024/08/31 (Sat) 13:37
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.305(定期)◆ 2024.08.31 発行
  • 2024/08/20 (Tue) 16:48
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.304(定期)◆ 2024.08.20 発行
  • 2024/08/10 (Sat) 21:25
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.303(定期)◆ 2024.08.10 発行
  • 2024/07/30 (Tue) 16:25
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.302(定期)◆ 2024.07.30 発行
  • 2024/07/20 (Sat) 12:15
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.301(定期)◆ 2024.07.20 発行
  • 2024/07/15 (Mon) 01:18
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.300-2(臨時)◆ 2024.07.15 発行
  • 2024/07/10 (Wed) 14:44
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.300(定期)◆ 2024.07.10 発行
  • 2024/07/01 (Mon) 17:30
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.299(定期)◆ 2024.07.01 発行
  • 2024/06/21 (Fri) 00:08
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.298(定期)◆ 2024.06.20 発行
  • 2024/06/10 (Mon) 23:18
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.297(定期)◆ 2024.06.10 発行
  • 2024/05/30 (Thu) 15:03
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.296(定期)◆ 2024.05.30 発行
  • 2024/05/20 (Mon) 11:41
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.295(定期)◆ 2024.05.20 発行
  • 2024/04/30 (Tue) 20:05
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.293(定期)◆ 2024.04.30 発行
  • 2024/04/20 (Sat) 17:59
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.292(定期)◆ 2024.04.20 発行
  • 2024/04/10 (Wed) 23:24
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.291(定期)◆ 2024.04.10 発行
  • 2024/03/30 (Sat) 14:27
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.290(定期)◆ 2024.03.30 発行
  • 2024/03/20 (Wed) 21:45
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.289(定期)◆ 2024.03.20 発行
  • 2024/03/10 (Sun) 15:39
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.288(定期)◆ 2024.03.10 発行
  • 2024/02/29 (Thu) 15:44
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.287(定期)◆ 2024.02.29 発行
  • 2024/02/20 (Tue) 11:15
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.286-1(追加)◆ 2024.02.20 発行
  • 2024/02/20 (Tue) 10:36
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.286(定期)◆ 2024.02.20 発行
  • 2024/02/10 (Sat) 20:03
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.285(定期)◆ 2024.02.10 発行
  • 2024/01/31 (Wed) 20:11
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.284(定期)◆ 2024.01.31 発行
  • 2024/01/21 (Sun) 14:41
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.283(定期)◆ 2024.01.21 発行
  • 2024/01/10 (Wed) 11:40
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.282(定期)◆ 2024.01.10 発行
  • 2023/12/21 (Thu) 22:39
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.280(定期)◆ 2023.12.21 発行
  • 2023/12/11 (Mon) 08:38
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.279(定期)◆ 2023.12.11 発行
  • 2023/11/30 (Thu) 11:39
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.278(定期)◆ 2023.11.30 発行
  • 2023/11/21 (Tue) 19:45
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.277(定期)◆ 2023.11.21 発行
  • 2023/11/10 (Fri) 20:39
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.276(定期)◆ 2023.11.10 発行
  • 2023/10/30 (Mon) 17:42
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.275(定期)◆ 2023.10.30 発行
  • 2023/10/20 (Fri) 11:50
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.274(定期)◆ 2023.10.20 発行
  • 2023/10/10 (Tue) 19:29
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.273(定期)◆ 2023.10.10 発行
  • 2023/09/30 (Sat) 12:57
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.272(定期)◆ 2023.09.30 発行
  • 2023/09/20 (Wed) 21:12
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.271(定期)◆ 2023.09.20 発行
  • 2023/09/10 (Sun) 15:08
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.270(定期)◆ 2023.09.10 発行
  • 2023/08/30 (Wed) 23:00
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.269(定期)◆ 2023.08.30 発行
  • 2023/08/20 (Sun) 14:47
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.268(定期)◆ 2023.08.20 発行
  • 2023/08/10 (Thu) 21:55
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.267(定期)◆ 2023.08.10 発行
  • 2023/07/30 (Sun) 15:52
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.266-2(臨時)◆ 2023.07.30 発行
  • 2023/07/30 (Sun) 14:19
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.266(定期)◆ 2023.07.30 発行
  • 2023/07/20 (Thu) 16:12
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.265(定期)◆ 2023.07.20 発行
  • 2023/07/10 (Mon) 20:43
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.264(定期)◆ 2023.07.10 発行
  • 2023/06/30 (Fri) 23:55
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.263(定期)◆ 2023.06.30 発行
  • 2023/06/20 (Tue) 19:38
    ◆サステナブル経営メルマガ vol.262(定期)◆ 2023.06.20 発行
  • 2023/06/10 (Sat) 23:23
    サステナブル経営マガジン vol.261 (定期)
  • 2023/05/30 (Tue) 22:21
    ◆ CSR環境ニュース vol. 260 (定期) ◆ 2023.05.30 発行
  • 2023/05/20 (Sat) 13:03
    ◆ CSR環境ニュース vol. 259 (定期) ◆ 2023.05.20 発行
  • 2023/05/10 (Wed) 00:19
    ◆ CSR環境ニュース vol. 258 (定期) ◆ 2023.05.10 発行
  • 2023/04/30 (Sun) 13:31
    ◆ CSR環境ニュース vol. 257 (定期) ◆ 2023.04.30 発行 [訂正版]
  • 2023/04/30 (Sun) 13:10
    ◆ CSR環境ニュース vol. 257 (定期) ◆ 2023.04.30 発行
  • 2023/04/20 (Thu) 14:28
    ◆ CSR環境ニュース vol. 256 (定期) ◆ 2023.04.20 発行
  • 2023/04/10 (Mon) 15:53
    ◆ CSR環境ニュース vol. 255 (定期) ◆ 2023.04.10 発行
  • 2023/03/30 (Thu) 11:16
    ◆ CSR環境ニュース vol. 254 (定期) ◆ 2023.03.30 発行
  • 2023/03/20 (Mon) 18:02
    ◆ CSR環境ニュース vol. 253 (定期) ◆ 2023.03.20 発行
  • 2023/03/10 (Fri) 20:34
    ◆ CSR環境ニュース vol. 252 (定期) ◆ 2023.03.10 発行
  • 2023/02/28 (Tue) 21:04
    ◆ CSR環境ニュース vol. 251 (定期) ◆ 2023.02.28 発行
  • 2023/02/10 (Fri) 21:52
    ◆ CSR環境ニュース vol. 249 (定期) ◆ 2023.02.10 発行
  • 2023/01/30 (Mon) 17:35
    ◆ CSR環境ニュース vol. 248 (定期) ◆ 2023.01.30 発行
  • 2023/01/20 (Fri) 00:00
    ◆ CSR環境ニュース vol. 247 (定期) ◆ 2023.01.20 発行
  • 2023/01/14 (Sat) 11:45
    ◆ CSR環境ニュース vol. 246   (臨時)  ◆ 2023.01.14 発行
  • 2023/01/11 (Wed) 15:04
    ◆ CSR環境ニュース vol. 245 ◆2023.01.10発行

◆サステナブル経営メルマガ vol.330(定期)◆ 2025.05.11 発行

2025/05/11 (Sun) 17:26
~ SDGs・CSR・SX-GX・環境と経営/ESG関連情報メルマガ vol.330 ~ 

こんにちは。 XXXXさま

本メールは(一社)日本経営士会「環境経営士(R)」「SDGs経営士(R)」の認定・登録された皆さまへ一斉配信します。
是非、経営コンサルタントとして、また地方創生の支援・連携などの活動にご活用下さい。
amcj役員・支部長の皆さまへも配信いたします。

令和7年(平成37年、昭和100年、大正114年、明治158年)
第14回目のメルマガ(4月30日配信)をお届けします。

----------------------------------------------------------
◇◇メール配信停止・アドレス変更について◇◇
※配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.comまでご連絡下さい。
----------------------------------------------------------


◆+-+-+-+-+ サステナブル経営メルマガ もくじ +-+-+-+-+◆
【0】注目ニュース
【1】当会のトピックス(プレスリリース)
【2】「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」メールマガジン(内閣府運営事務局)
【3】環境関連の情報について (環境省、経済産業省より引用)
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、J-Net21新着情報より引用)
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】


------------------------------------------------------
【0】 注目ニュース
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし


------------------------------------------------------
【1】 当会のトピックス &プレスリリース 
------------------------------------------------------
各 位
日本経営士会主催、5月度無料オンラインセミナーをご案内をいたします。

◇今月は、「プレゼン実践力強化」をテーマに、
・問い掛け力
・プレゼンストーリー設計
・脳科学とAI活用
という3つの切り口からプロとしてのスキルを学んでいただける講座です。
ご関心をお持ちのテーマに、ぜひご参加ください。

◇開催日時:5月24日(土)13:00~17:10
◇会 場:Zoom
◇参加費:無料

◇【今月のセミナーテーマ】
13:00~14:10 「引き出す問い掛け力!をUPする」
        講師:河本 仁美氏(千葉支部)
14:30~15:40 「行動変容に結びつけるプレゼンストーリーの設計ポイント」
        講師:福島 光伸氏(東京支部)
16:00~17:10 「脳科学×AIによる行動変容を促すプレゼン術」
        講師:児玉 充晴氏(千葉支部)

内容のご確認とセミナーへのお申込みは、下記ホームページからお願いいたします。
参加用のZoom URLは、上記HPより希望のセミナーにお申込みいただくと、自動返信されるメールに記載されていますのでご確認ください。

https://nihonkeieishikai.com/topcms/smc-seminer/ 

各テーマ70分の無料オンライン講座です。
講師への質問の時間も設けています。
皆さまのご参加をお待ちしております。


------------------------------------------------------
【2】【地方創生SDGs官民連携プラットフォーム】メールマガジン (内閣府運営事務局) 
------------------------------------------------------
■会員 7,952 団体(2025年5月11日現在)
◇都道府県・市区町村(1号会員)→1,226
◇府省庁(2号会員)→18
◇民間団体等(3号会員)→6,708

「つながる」、「広がる」、「学べる」
官と民による、地域課題解決サイト
官民連携マッチング支援!
https://future-city.go.jp/platform/

◆TOPICS◆
(1) 令和7年度分科会募集中!
(2) 新着地域課題
(3) 新着ソリューション
(4) 新着イベント・お知らせ
_______________________
(1) 令和7年度分科会募集中!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
分科会は、知見の共有、異分野・異業種での連携を目的に、会員が自ら提案して作る集合体で、会員種別に関係なく設置することができます。
(※申請可能期間は9月末まで)

分科会設置の操作方法詳細は、下記の利用ガイダンスをご確認ください。

利用ガイダンス
>概要版はこちら
https://future-city.go.jp/platform/download/data/manual_overview.pdf?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mail

>詳細版はこちら
https://match.future-city.go.jp/data/manual_detail.pdf?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mail

令和6年度は様々なテーマで分科会が作成されていました。
興味をお持ちの方は、昨年度の実施報告をのぞいてみてください。
>令和6年度 分科会実施報告書
https://future-city.go.jp/data/pdf/platform/2024_meeting.pdf?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mail

_______________________
(2) 新着地域課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着登録課題の中から9件ご紹介いたします。

メタバース「京都館PLUSX」を活用した京都の魅力発信
京都市では、東京八重洲にあった京都館の閉館後も京都の魅力発信を継続するため、メタバースを活用した情報発信を行っており、集客のための取組や利用者同士の交流イベントなどを実施してきた。 しかし、イベン…
【京都府京都市(地域情報・行政情報発信、地域振興・交流)】

文化と賑わいが交差する市内中心部の市有地(元明倫幼稚園)の利活用
市内中心部に立地し、交通アクセスも優れている市内有数の立地である元明倫幼稚園であるが、耐震診断により倒壊の恐れが高いと診断を受け、現在は使用している団体はおらず、遊休地となっている。 そうしたポテ…
【京都府京都市(公共施設整備・管理、 文化・コミュニテイ対策)】

多様化する犯罪から守る!新たな防犯ソリューションの創出
社会情勢の変化に伴い、多種多様な犯罪が市民に不安を生み出しており、それらの対応と啓発が必要であるとともに、防犯ボランティアの高齢化や地域住民のつながりの希薄化により、地域での防犯活動の担い手が不足して…
【京都府京都市(防犯対策)】

【船橋市】公園や緑地の新たな維持管理手法の導入
課題1 公園や緑地の清掃委託にかかる費用の軽減。課題2 計画的かつ効率的な公園や緑地の管理体制の構築。<現在の取り組み>課題1・自治会や町会、船橋市公園協会へ委託 課題2・5つに分けた市内の各エリアを…
【千葉県船橋市(都市景観整備)】

【船橋市】市民が気軽に運動できる場所の提供
運動ができる場所(広場・野球場等)の増設 【検討中の取組等】スポーツ施設新設のための土地の調査を行い、以下の2パターンを検討中。1)まちかどスポーツ広場の増設:まちかどスポーツ広場は地権者の該当土地の固定…
【千葉県船橋市(教育施設整備、生涯教育・リカレント教育)】

企業版ふるさと納税を活用した「暮らしの安心実現プロジェクト」への支援について
地球温暖化をはじめとした気候変動に伴う自然災害が、地球規模で頻発しつつあります。本市においても自然災害の頻発化・激甚化が想定され、河川流域での水害リスクが高まっています。平時においても住みよく、災害に…
【群馬県伊勢崎市(ふるさと納税・企業版ふるさと納税)】

企業版ふるさと納税を活用した「共生社会実現プロジェクト」への支援について
本市は、他地域と比較して外国人住民が多いという特徴を有しています。グローバル化の進展や、我が国における外国人材の受け入れが進む中、本市においても言語や文化の違いを乗り越え、一層の相互理解を進め、多文化…
【群馬県伊勢崎市(ふるさと納税・企業版ふるさと納税)】

「積丹町企業版ふるさと納税寄附金」にご賛同・ご協力ください
・観光施設等の維持管理費用となる「観光収益」の不足 自然景観やウニ等の水産物や飲食提供は、年間70万人の観光客を集客しています。一方でこの観光集客からは、観光地としての施設・設備のメンテナンスや広…
【北海道積丹町(ふるさと納税・企業版ふるさと納税)】


【さいたま市】デジタルトランスフォーメーション(DX)に資する提案
本市は、中長期的にDXにより目指すべき姿として次の4点を掲げています。1 行政サービスを受けるために必要な市への手続等によって発生する市民の負担を可能な限り減らす 2 行政サービスをはじめ、地域社会全…
【埼玉県さいたま市(行政内手続き、行政サービス・手続き)】

>現在掲載中の課題一覧を見る
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/c201?agenda_kbn=1 

_______________________
(3) 新着ソリューション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着ソリューションの件数は6件です。(2025年4月22日~4月28日)

地域課題解決アドバイザー事業【文化・観光振興】
市町村の抱える様々な課題の中で、文化財の保護や観光開発による課題を伴走しながら解決を行ってまいります。地域の歴史や文化に関わる文化財の保護や承継、地域で伝わってきた伝統的な祭りなどの無形文化財等を情報…
【一般財団法人地域社会課題解決研究所(観光客の誘致、地域振興・交流、インバウンド対策)】

地域課題解決アドバイザー事業【農林水産振興】
市町村の抱える様々な課題のうち、一次産業である農業・漁業の分野における課題を伴走しながら解決を行ってまいります。農業では高齢化による離農や跡継ぎ問題、漁業では水温の上昇による漁獲変動等、課題は様々あり…
【一般財団法人地域社会課題解決研究所(農林水産業振興、雇用維持・創出、移住・定住)】

農水産物の輸出支援・ブランド化、及びインバンド観光振興の戦略立案・実践
農水産物の輸出やインバウンド対策を通じ、地域の基幹産業育成を支援しています…
【合同会社ブランドスケープ(インバウンド対策、農林水産業振興)】

地域ににぎわいを生む体験型イベント企画・プロデュース
ビーズ株式会社のディレクション・アドバイザリ事業では、地域課題に即したイベント企画・運営をトータルで支援します。集客強化や交流促進、観光振興など目的に応じた体験型プログラム(例:焚き火・外遊び・スポー…
【ビーズ株式会社(災害対策・防災・減災、地域振興・交流、教育プログラム・学力向上)】

インスタントハウスによる防災×観光のフェーズフリーな安心地域の提案
ビーズ株式会社では、LIFULL ArchiTechが開発した「インスタントハウス」を使用して、エリア開発のアドバイザリや空間デザインを主体としたフェーズフリーな地域創りの総合サポートを行なっておりま…
【ビーズ株式会社(災害対策・防災・減災、都市計画、公共施設整備・管理)】

就労支援としての演劇教育~受け入れられる世界でのびのびと生きる力を培う~
現状の就労支援プログラムに満足されていますでしょうか?残念ながら十分とはいえないでしょう。わたしたちは就労支援施設での演劇教育プログラムを提供しております。演劇といっても、台本を使うものだけ…
【一般社団法人日本グローバル演劇教育協会(発達支援、障がい者福祉、教育プログラム・学力向上)】

>現在掲載中のソリューション一覧を見る
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/c201?agenda_kbn=2 

_______________________
(4) 新着イベント・お知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■国民的人気ゲーム「桃太郎電鉄」とコラボし、「地方創生SDGs」の取組を、遊びながら楽しく学ぶことができるイベント、2025大阪・関西万博「地方創生SDGsフェス」を開催いたします。

このイベントでは、全国各地の特色を体験・体感できる、39自治体の魅力的なブースが展開されるほか、アプリケーションを使用してゲーム感覚で会場内を楽しく周遊できる仕掛けもご用意しています。

各地域の先進的な地方創生SDGsの取組を、楽しみながら知ることができるイベントとなっておりますので、会員の皆様もぜひ会場にお越しください。

◆イベント概要◆
◇イベント名 :地方創生SDGsフェス
◇開催時期 :5月28日(水)~6月1日(日)
◇開催場所 :大阪・関西万博内 EXPOメッセ「WASSE」
◇ホームページ :https://future-city.go.jp/sdgs/sdgs-fest.html 
※予約不要の会場となります。

◇添付資料
地方創生SDGsフェスイベント詳細資料はこちら
https://future-city.go.jp/sdgs/pdf/sdgs_fest_2025.pdf 

=========
【問い合わせ先】
内閣府地方創生推進事務局 三野、原
TEL:03-5510-2171
e-mail:g.SDGs-platform.h8a@cao.go.jp 


------------------------------------------------------
【3】環境関連の情報について(環境省・経済産業省・内閣府より引用)
------------------------------------------------------
■「地域脱炭素フォーラム2025 in札幌」 「地域脱炭素フォーラム2025 in福岡」 の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04880.html

■「令和7年度脱炭素社会実現に向けた移行計画策定支援実践プログラム(地域金融機関向け)」参加金融機関募集について
https://www.env.go.jp/press/press_04865.html

■「令和7年度持続可能な社会形成に向けたESG地域金融の普及・促進事業」における支援対象金融機関の公募について
https://www.env.go.jp/press/press_04861.html

■グリーン製品の需要創出等によるバリューチェーン全体の脱炭素化に向けた検討会(第1回)の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04885.html

■令和7年度運輸部門の脱炭素化に向けた先進的システム社会実装促進事業の一次公募結果について
https://www.env.go.jp/press/press_04837.html

■グリーンボンドガイドライン及びグリーンローンガイドライン 付属書 1 別表(グリーンリスト)に関する意見募集について
https://www.env.go.jp/press/press_04863.html

■令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04862.html

■生成AIの社会実装に向けたプロジェクト「GENIAC-PRIZE」を開始します
https://www.meti.go.jp/press/2025/05/20250509002/20250509002.html

■無人航空機衝突回避システムに関する国際規格が発行されました
https://www.meti.go.jp/press/2025/05/20250508001/20250508001.html

■大阪・関西万博で体験できる「PHRがもたらす新時代のウェルネスライフ」に関する特設ウェブサイトを開設しました
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250430001/20250430001.html


------------------------------------------------------
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、IGES、J-Net21、オルタナ新着情報より引用)
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし


--------------------------------------------
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
--------------------------------------------
2023年1月発行よりの「メルマガ」を以下URLより読むことが可能です。
「HTML」画像付きの場合/「TEXT」テキストのみの場合
https://p.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=amcj&no=all 


-----------------------------------------
vol. 330は、以上となります。



------------------------------------------------------
■情報をお寄せください■ 
------------------------------------------------------
~SDGs・CSR・環境経営にまつわるトピックスを募集しています~
・カテゴリーは「SDGs」「CSR・環境」、「CSR・環境」、「経営」、「日本経営士会の動き」ですが、経営コンサルタントに役立つ情報などお待ちしております。

・寄稿いただける方は400字程度 詳細はPDFまたは関連ホームページが見られればベターです。
ご希望によってはお名前と連絡先を載せさせていただきます。
皆様の広報に役立つかもしれませんので、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メール配信停止・アドレス変更について】
配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.com までご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■発行元:一般社団法人 日本経営士会 サスティナブル・マネジメント・センター(SMC)
SMC-SX・GX group 本田 哲行 [HONDA, Tetsuyuki]
SMC-関連グループ

-------------------------------------------------
HP:https://nihonkeieishikai.com/
https://www.compact-eco.com/
TEL:03-3239-0691 FAX:03-3239-1831
E-mail:honda@nihonkeieishikai.com 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
~経営に知恵と革新~
一般社団法人 日本経営士会
本田 哲行 [HONDA tetsuyuki]
-------------------------------------------------
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F
Tel:03-3239-0691(代表) Fax:03-3239-1831
info@nihonkeieishikai.com
http://www.keieishikaicom
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*