◆サステナブル経営メルマガ vol.328(定期)◆ 2025.04.20 発行
2025/04/20 (Sun) 17:17
~ SDGs・CSR・SX-GX・環境と経営/ESG関連情報メルマガ vol.328 ~
こんにちは。 XXXXさま
本メールは(一社)日本経営士会「環境経営士(R)」「SDGs経営士(R)」の認定・登録された皆さまへ一斉配信します。
是非、経営コンサルタントとして、また地方創生の支援・連携などの活動にご活用下さい。
amcj役員・支部長の皆さまへも配信いたします。
令和7年(平成37年、昭和100年、大正114年、明治158年)
第12回目のメルマガ(4月20日配信)をお届けします。
----------------------------------------------------------
◇◇メール配信停止・アドレス変更について◇◇
※配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.comまでご連絡下さい。
----------------------------------------------------------
◆+-+-+-+-+ サステナブル経営メルマガ もくじ +-+-+-+-+◆
【0】注目ニュース
【1】当会のトピックス(プレスリリース)
【2】「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」メールマガジン(内閣府運営事務局)
【3】環境関連の情報について (環境省、経済産業省より引用)
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、J-Net21新着情報より引用)
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
------------------------------------------------------
【0】 注目ニュース
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし
------------------------------------------------------
【1】 当会のトピックス &プレスリリース
------------------------------------------------------
■1. SMC4月度無料オンラインセミナーのご案内 <リマインド>
各 位
日本経営士会主催、SMC 4月度無料オンラインセミナーをご案内をいたします。今月は、プロとしてのスキルアップの参考にしていただける講座となっています。
ご関心をお持ちのテーマに、ぜひご参加ください。
◇開催日時:4月27日(日)13:00~17:10
◇会 場:Zoom
◇参 加 費:無料
【今月のセミナーテーマ】
13:00~14:10 「伝える力が武器になるプレゼン力!」
講師:河本 仁美氏(千葉支部)
14:30~15:40 「プロコンサルタントの基礎知識」
講師:児玉 充晴氏(千葉支部)
16:00~17:10 「経営戦略と経営診断の実践ポイント」
講師:金廣 利三氏(九州支部)
各テーマ70分の無料オンライン講座です。
講師への質問の時間も設けています。
内容のご確認とセミナーへのお申込みは、下記ホームページからお願いいたします。
参加用のZoom URLは、上記HPより希望のセミナーにお申込みいただくと、自動返信されるメールに記載されていますのでご確認ください。
https://nihonkeieishikai.com/smc/
皆さまのご参加をお待ちしております。
■2. 第56回経営士全国研究会議 研究論文募集 <リマインド>
第56回経営士全国研究会議は埼玉県大宮市で開催します。恒例の研究論文を募集しますので、多数の応募をお待ちしております。
なお、本研究論文募集につきましては既に配布されてます「マネジメントコンサルタント2025年3月・4月号(vol.781)」に掲載されております。
【包括テーマ】 『持続可能な社会づくりのための経営支援』
【サブテーマ】・地域資源を活かした持続可能なビジネスモデルの構築
・教育と人材育成による持続可能な地域社会の現実
・中小企業が取り組む環境対策-事例と課題-
【募集要項】
◇資 格:一般社団法人 会員(準会員も含む)
◇論文テーマ:(1) 包括テーマに準拠するもの(サブテーマからいずれか選択)
(2) その他、経営士としてのコンサル活動をテーマにしたもの
◇事前申請 : 応募を希望される場合は、2025年5月30日(金)までに、氏名、会員番号、
支部名、論文のテーマを本部事務局あてにメールにて申請してください。
事務局メールアドレス:office@nihonkeieishikai.com
◇執筆要綱 : 日本経営会研究論文執筆要綱による。(下記掲載)
◇論文締切 : 2025年7月31日(木)
◇応募方法 :ワードで作成のうえ、メール添付またはデータを本部事務局へお送りください。
◇日 程 :エントリー締切、論文締切
● 5月30日(金)エントリー締切
● 7月31日(木)論文締切
◇ 8月下旬 論文審査
● 10月11日(土)全国研にて優秀論文発表・表彰
◇副 賞 :最優秀論文1名(賞状、副賞10万円)
優秀論文2名 (賞状、副賞5万円)
入賞論文5名 (賞状、商品券)
------------------------------------------------------
【2】【地方創生SDGs官民連携プラットフォーム】メールマガジン (内閣府運営事務局)
------------------------------------------------------
■会員 7,938 団体(2025年4月20日現在)
◇都道府県・市区町村(1号会員)→1,225
◇府省庁(2号会員)→17
◇民間団体等(3号会員)→6,696
「つながる」、「広がる」、「学べる」
官と民による、地域課題解決サイト
官民連携マッチング支援!
https://future-city.go.jp/platform/
◆TOPICS◆
(1) 新着地域課題
(2) 新着ソリューション
(3) 新着イベント・お知らせ
_______________________
(1) 新着地域課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着登録課題の中から9件ご紹介いたします。
【長野県塩尻市】企業版ふるさと納税を通じた未来への投資をお願いします
塩尻市は、市内外で繋がりを増やし、共創を促すことで、[1]暮らしの質や幸福感の向上、[2]交流人口・関係人口の来訪・消費等の増加、[3]二地域居住を含む生産年齢人口の定住増加を目指し、「多彩な暮らし、叶えるまち。…
【長野県塩尻市(ふるさと納税・企業版ふるさと納税)】
「山村都市交流の森」を中心とした多様な地域資源を活用した「観光コンテンツ×ビジネス」の造成
「山村都市交流の森」を中心に、地域資源を活用した多様な観光ビジネスが創出され、恒常的に多くの人が訪れている状態を生み出したい ・それにより、街に住む方々に山村の森林文化を広く知っていただき、自然と…
【京都府京都市(地域振興・交流、観光客の誘致、農林水産業振興)】
京都の歴史的町並みや建造物をフックにした文化観光コンテンツの造成
京都市では、京都の伝統的な祭礼や産業を継承する地区や世界遺産周辺などの歴史的町並みが残る地区、京町家や寺社などの歴史的建造物を指定し、歴史的町並みや歴史的建造物を保全する取組を進めています。しか…
【京都府京都市(都市景観整備)】
子ども達の新たな学習・体験プログラムの創出 in 醍醐地域
学校での教育に限られない特色のある学習・体験の機会を創出し、家庭の事情で習い事に通えない子ども達をはじめ、すべての子ども達が様々な能力を伸ばすことができる環境を官民連携で整えたい…
【京都府京都市(教育プログラム・学力向上)】
「西陣を中心とした地域」が有する多彩な魅力・資源をいかした新たな活性化の取組
「西陣を中心とした地域」の活性化を一層推進していくために、新たな活性化の取組やより大きな活性化の取組等を継続的に生み出し、地域全体を巻き込むような活性化の動きを創り出していきたい。…
【京都府京都市(地域振興・交流、地域情報・行政情報発信、文化・コミュニテイ対策)】
【船橋市】商店街の活性化
商店街活性化の中核を担う商店会の活動支援策の充実 【問題点】○商店会の解散や活動の停滞・会員数の減少・会員の高齢化・物価高騰の影響 ○広報面・閲覧数が少なく周知が行き届いていない・市ホームページやS…
【千葉県船橋市(地域振興・交流)】
【船橋市】プロ・企業スポーツチームと連携した地域・経済活性化事業
プロ・企業スポーツチームという地域資源を活かした地域・経済活性化事業の創出。船橋市に本拠等を置くプロ・企業スポーツチーム及び経済団体等と連携し、交流・関係人口の創出、地域・経済活性化を推進するため、…
【千葉県船橋市(観光客の誘致、地域振興・交流)】
【船橋市】世代や属性を超えて交流できる居場所づくり
近年、少子高齢化の進行や地域のつながりが弱まってきている中、社会的に孤立している人が増えている。 市は令和5年度に重層的支援体制整備事業を開始し、「保健と福祉の総合相談窓口 さーくる」において、対象…
【千葉県船橋市(文化・コミュニテイ対策、生活福祉)】
「水素ラボ構想」実現に向けて
JAXA能代ロケット実験場では、長年にわたって液体水素の研究・実証が行われてきた。近年は実験場の液体水素設備を活用し、民間企業の研究・実証試験等の受け入れも行っています。 半径1km以内に住居がなく、…
【秋田県能代市(ゼロカーボン、教育施設整備、エネルギー対策)】
>現在掲載中の課題一覧を見る
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/c201?agenda_kbn=1
_______________________
(2) 新着ソリューション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着ソリューションの件数は9件です。(2025年3月24日~4月14日)
【小型化による省資源と省エネ!】チョコレートなど粘度の高いモノが得意なバルブのご提案(バルブ)
食品・ケミカル用で、固まる流体に最適なバルブです。ジャケット付ボールバルブで軽量化、小型です。バルブ下部のみを温めますので、流体を熱し過ぎず環境にもやさしく、焦げ付きも防止できます!また、配管内径と同…
【株式会社日阪製作所(エネルギー対策、ゼロカーボン)】
【配管部の仕様に困っていませんか?】各種設備の要求に応えるボールバルブのご提案!(バルブ)
各種設備の建設において、配管の仕様を満足するバルブが見つからず困っていませんか?摩耗性のある流体に適したメタルタッチボールバルブや摺動しないボールバルブをはじめとし、多様なボールバルブをラインナップし…
【株式会社日阪製作所(環境保全対策、公共施設整備・管理)】
VR消火訓練シミュレータ
消火訓練の最重要ポイントは「有事の際に動けるかどうか」。実際に火災を体験した人は殆どいない中、実体験に限りなく近い環境をVRを活用することで再現。 360映像により、リアルな消火活動をいつでも、どこ…
【MXモバイリング株式会社 関西支店(災害対策・防災・減災)】
オンラインで動画の自動生成を実現するシステムによる 見る人の心を動かすソリューション
写真・動画・文字・音声に多彩な映像演出を加えた動画を自動生成するサーバー向けソフトウェアコンポーネントです。Webサービス・アプリ・社内システムと連携し、動画を自動生成する「オリジナル動画生成ツール」…
【株式会社グラフィシア(行政サービス・手続き、インバウンド対策、地域情報・行政情報発信)】
【予算不要】子どもの未来を守る!養育費確保支援に関する連携協定
近時、養育費は子どもの未来を守るために非常に重要な要素となっておりますが、離婚協議において取り決めがされないケースが少なくありません。子ども家庭庁の目標として2031年までに養育費受け取り率を40%ま…
【ミドルマン株式会社(行政サービス・手続き、母子支援策)】
すべての子どもに「いつでも誰でも」利用できる学びの場を!
子どもたちへ、いつでも誰でも無料の学びの場を提供 ・未来の地域をつくるデジタル人材の育成・生き方を学ぶキャリア教育の推進…
【一般社団法人学校地域協働センターラポールくしろ(教育施設整備、不登校対策、教育プログラム・学力向上)】
アプリ不要で簡単参加♪いこーよデジタルスタンプラリー
この度いこーよでは、シンプルで使いやすく、低コストのデジタルスタンプラリーをリリースいたしました。予算に限りがある中で、できるだけ多くの自治体さまや観光協会さまなどにご活用いただきたい…という思い…
【アクトインディ株式会社(いこーよ)(地域情報・行政情報発信、地域振興・交流、観光客の誘致)】
全国のパパママの8割以上利用!子供とおでかけ情報サイト「いこーよ」の姉妹サイトでまちの魅力を発信!
全国のパパママの8割以上に利用して頂いている子供とおでかけ情報サイト「いこーよ」の姉妹サイト「いこーよとりっぷ」で、まちの魅力を発信しませんか? いこーよとりっぷは、ファミリー層が地域に関心を持…
【アクトインディ株式会社(いこーよ)(観光客の誘致、地域振興・交流、地域情報・行政情報発信)】
自殺の減少のため治りにくいうつ病やパニック症などを回復、予防
うつ病、特に非定型うつ病、パニック症、社交不安などが薬物療法で治らない人がいる。自殺、不登校、就職困難、8050問題などの要因である。新しい認知行動療法であるマインドフルネス心理療法を併用して、精神疾…
【特定非営利活動法人マインドフルネス総合研究所(健康増進、保健・衛生、不登校対策)】
>現在掲載中のソリューション一覧を見る
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/c201?agenda_kbn=2
_______________________
(3) 新着イベント・お知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新規会員主催イベント・お知らせの件数は5件です。(2025年3月24日~4月14日)
江南市SDGs官民共創プラットフォームポータルサイトを開設しました
市や江南市SDGsパートナーの取組や官民連携によるマッチング事例などを紹介する「江南市SDGs官民共創プラットフォームポータルサイト」を開設しました。…
【愛知県江南市】
「みどりの食料システム戦略」について~資材の調達から生産、加工・流通、消費まで脱炭素な食料・農林水産業を目指す~セミナー開催のお知らせ(地方創生制度活用シリーズ)
農林水産省の担当者が登壇!脱炭素やカーボンニュートラルな農林水産業を目指しているが具体策が分からない農業者・事業者・地方自治体の方、 環境負荷低減の取組を進めたい、補助金等支援策を知りたい農業者・事業・・・。
【株式会社カルティブ】
【無料セミナー】ビジネスと人権|企業がいま向き合うべき人権の考え方配信セミナー
グローバル化やサプライチェーンの複雑化に伴い、企業が地球環境や社会、人々の生活にさまざまな形で負の影響を及ぼすなかで、企業が人権尊重に対して責任を求められる範囲も広がってきました。…
【株式会社Drop】
【4/24_無料ご招待】ここだけはおさえておきたい!サプライヤーエンゲージメントのポイント3選
ISSBおよびSSBJの基準においても、Scope3排出量の算定・開示が求められ、サプライヤーとのエンゲージメントが一層重要となっています。 しかし、 何から着手すべきか・・・。
【デジタルグリッド株式会社】
SDGs クチコミ Lodgeにて「クチコミ万博 特設サイト」がオープンーー大阪・関西万博での魅力的な体験を発信・共有できるコミュニティサイト
株式会社The Lodges(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:長澤奏喜)は、万博の魅力を来場者のクチコミを通じて発信する「クチコミ万博 特設サイト」を「SDGs クチコミ Lodge 」上で公開。…
【株式会社THE LODGES】
>会員主催イベント・お知らせ一覧はこちら
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/e001/0?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mail
------------------------------------------------------
【3】環境関連の情報について(環境省・経済産業省・内閣府より引用)
------------------------------------------------------
■2025年04月18日 地域
地域脱炭素フォーラム2025 in 神戸の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04747.html
■2025年04月17日 地域
「地域コンソーシアム形成等を通じた地域脱炭素投融資促進事業」における「脱炭素事業促進諏訪地域コンソーシアム」の第1回会合開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04779.html
■2025年04月15日 大気環境
令和6年度当初予算(繰越)「空港における脱炭素化促進事業 (2)空港におけるEV・FCV型車両導入支援」の公募について
https://www.env.go.jp/press/press_04776.html
■2025年04月15日 水・土壌
環境省・日本財団 海洋ごみ対策共同事業 全国一斉清掃キャンペーン 「海ごみゼロウィーク2025」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_20240402_00007.html
■2025年04月14日 再生循環
「リユース促進に向けた懇談会(第3回)」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04775.html
■2025年04月14日 地球環境
「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業(業界団体・企業群支援/地域人材育成支援)」の公募について(予告)
https://www.env.go.jp/press/press_04760.html
■2025年04月11日 地域
地域脱炭素フォーラム2025の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04734.html
■2025年4月18日 経済産業
大学の研究者の目線に立った知財の情報提供資料として、研究活動を前に進めるヒントを記載したパンフレットを作成しました(大学の産学連携組織関係者必見です)
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250418001/20250418001.html
■2025年4月14日 安全・安心
「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度構築に向けた中間取りまとめ」を公表しました
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250414002/20250414002.html
■2025年4月11日 安全・安心
中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定しました
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250411005/20250411005.html
------------------------------------------------------
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、IGES、J-Net21、オルタナ新着情報より引用)
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし
--------------------------------------------
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
--------------------------------------------
2023年1月発行よりの「メルマガ」を以下URLより読むことが可能です。
「HTML」画像付きの場合/「TEXT」テキストのみの場合
https://p.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=amcj&no=all
-----------------------------------------
vol. 328は、以上となります。
------------------------------------------------------
■情報をお寄せください■
------------------------------------------------------
~SDGs・CSR・環境経営にまつわるトピックスを募集しています~
・カテゴリーは「SDGs」「CSR・環境」、「CSR・環境」、「経営」、「日本経営士会の動き」ですが、経営コンサルタントに役立つ情報などお待ちしております。
・寄稿いただける方は400字程度 詳細はPDFまたは関連ホームページが見られればベターです。
ご希望によってはお名前と連絡先を載せさせていただきます。
皆様の広報に役立つかもしれませんので、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メール配信停止・アドレス変更について】
配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.com までご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■発行元:一般社団法人 日本経営士会 サスティナブル・マネジメント・センター(SMC)
SMC-SX・GX group 本田 哲行 [HONDA, Tetsuyuki]
SMC-関連グループ
-------------------------------------------------
HP:https://nihonkeieishikai.com/
https://www.compact-eco.com/
TEL:03-3239-0691 FAX:03-3239-1831
E-mail:office@nihonkeieishikai.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
~経営に知恵と革新~
一般社団法人 日本経営士会
本田 哲行 [HONDA tetsuyuki]
-------------------------------------------------
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F
Tel:03-3239-0691(代表) Fax:03-3239-1831
info@nihonkeieishikai.com
http://www.keieishikaicom
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは。 XXXXさま
本メールは(一社)日本経営士会「環境経営士(R)」「SDGs経営士(R)」の認定・登録された皆さまへ一斉配信します。
是非、経営コンサルタントとして、また地方創生の支援・連携などの活動にご活用下さい。
amcj役員・支部長の皆さまへも配信いたします。
令和7年(平成37年、昭和100年、大正114年、明治158年)
第12回目のメルマガ(4月20日配信)をお届けします。
----------------------------------------------------------
◇◇メール配信停止・アドレス変更について◇◇
※配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.comまでご連絡下さい。
----------------------------------------------------------
◆+-+-+-+-+ サステナブル経営メルマガ もくじ +-+-+-+-+◆
【0】注目ニュース
【1】当会のトピックス(プレスリリース)
【2】「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」メールマガジン(内閣府運営事務局)
【3】環境関連の情報について (環境省、経済産業省より引用)
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、J-Net21新着情報より引用)
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
------------------------------------------------------
【0】 注目ニュース
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし
------------------------------------------------------
【1】 当会のトピックス &プレスリリース
------------------------------------------------------
■1. SMC4月度無料オンラインセミナーのご案内 <リマインド>
各 位
日本経営士会主催、SMC 4月度無料オンラインセミナーをご案内をいたします。今月は、プロとしてのスキルアップの参考にしていただける講座となっています。
ご関心をお持ちのテーマに、ぜひご参加ください。
◇開催日時:4月27日(日)13:00~17:10
◇会 場:Zoom
◇参 加 費:無料
【今月のセミナーテーマ】
13:00~14:10 「伝える力が武器になるプレゼン力!」
講師:河本 仁美氏(千葉支部)
14:30~15:40 「プロコンサルタントの基礎知識」
講師:児玉 充晴氏(千葉支部)
16:00~17:10 「経営戦略と経営診断の実践ポイント」
講師:金廣 利三氏(九州支部)
各テーマ70分の無料オンライン講座です。
講師への質問の時間も設けています。
内容のご確認とセミナーへのお申込みは、下記ホームページからお願いいたします。
参加用のZoom URLは、上記HPより希望のセミナーにお申込みいただくと、自動返信されるメールに記載されていますのでご確認ください。
https://nihonkeieishikai.com/smc/
皆さまのご参加をお待ちしております。
■2. 第56回経営士全国研究会議 研究論文募集 <リマインド>
第56回経営士全国研究会議は埼玉県大宮市で開催します。恒例の研究論文を募集しますので、多数の応募をお待ちしております。
なお、本研究論文募集につきましては既に配布されてます「マネジメントコンサルタント2025年3月・4月号(vol.781)」に掲載されております。
【包括テーマ】 『持続可能な社会づくりのための経営支援』
【サブテーマ】・地域資源を活かした持続可能なビジネスモデルの構築
・教育と人材育成による持続可能な地域社会の現実
・中小企業が取り組む環境対策-事例と課題-
【募集要項】
◇資 格:一般社団法人 会員(準会員も含む)
◇論文テーマ:(1) 包括テーマに準拠するもの(サブテーマからいずれか選択)
(2) その他、経営士としてのコンサル活動をテーマにしたもの
◇事前申請 : 応募を希望される場合は、2025年5月30日(金)までに、氏名、会員番号、
支部名、論文のテーマを本部事務局あてにメールにて申請してください。
事務局メールアドレス:office@nihonkeieishikai.com
◇執筆要綱 : 日本経営会研究論文執筆要綱による。(下記掲載)
◇論文締切 : 2025年7月31日(木)
◇応募方法 :ワードで作成のうえ、メール添付またはデータを本部事務局へお送りください。
◇日 程 :エントリー締切、論文締切
● 5月30日(金)エントリー締切
● 7月31日(木)論文締切
◇ 8月下旬 論文審査
● 10月11日(土)全国研にて優秀論文発表・表彰
◇副 賞 :最優秀論文1名(賞状、副賞10万円)
優秀論文2名 (賞状、副賞5万円)
入賞論文5名 (賞状、商品券)
------------------------------------------------------
【2】【地方創生SDGs官民連携プラットフォーム】メールマガジン (内閣府運営事務局)
------------------------------------------------------
■会員 7,938 団体(2025年4月20日現在)
◇都道府県・市区町村(1号会員)→1,225
◇府省庁(2号会員)→17
◇民間団体等(3号会員)→6,696
「つながる」、「広がる」、「学べる」
官と民による、地域課題解決サイト
官民連携マッチング支援!
https://future-city.go.jp/platform/
◆TOPICS◆
(1) 新着地域課題
(2) 新着ソリューション
(3) 新着イベント・お知らせ
_______________________
(1) 新着地域課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着登録課題の中から9件ご紹介いたします。
【長野県塩尻市】企業版ふるさと納税を通じた未来への投資をお願いします
塩尻市は、市内外で繋がりを増やし、共創を促すことで、[1]暮らしの質や幸福感の向上、[2]交流人口・関係人口の来訪・消費等の増加、[3]二地域居住を含む生産年齢人口の定住増加を目指し、「多彩な暮らし、叶えるまち。…
【長野県塩尻市(ふるさと納税・企業版ふるさと納税)】
「山村都市交流の森」を中心とした多様な地域資源を活用した「観光コンテンツ×ビジネス」の造成
「山村都市交流の森」を中心に、地域資源を活用した多様な観光ビジネスが創出され、恒常的に多くの人が訪れている状態を生み出したい ・それにより、街に住む方々に山村の森林文化を広く知っていただき、自然と…
【京都府京都市(地域振興・交流、観光客の誘致、農林水産業振興)】
京都の歴史的町並みや建造物をフックにした文化観光コンテンツの造成
京都市では、京都の伝統的な祭礼や産業を継承する地区や世界遺産周辺などの歴史的町並みが残る地区、京町家や寺社などの歴史的建造物を指定し、歴史的町並みや歴史的建造物を保全する取組を進めています。しか…
【京都府京都市(都市景観整備)】
子ども達の新たな学習・体験プログラムの創出 in 醍醐地域
学校での教育に限られない特色のある学習・体験の機会を創出し、家庭の事情で習い事に通えない子ども達をはじめ、すべての子ども達が様々な能力を伸ばすことができる環境を官民連携で整えたい…
【京都府京都市(教育プログラム・学力向上)】
「西陣を中心とした地域」が有する多彩な魅力・資源をいかした新たな活性化の取組
「西陣を中心とした地域」の活性化を一層推進していくために、新たな活性化の取組やより大きな活性化の取組等を継続的に生み出し、地域全体を巻き込むような活性化の動きを創り出していきたい。…
【京都府京都市(地域振興・交流、地域情報・行政情報発信、文化・コミュニテイ対策)】
【船橋市】商店街の活性化
商店街活性化の中核を担う商店会の活動支援策の充実 【問題点】○商店会の解散や活動の停滞・会員数の減少・会員の高齢化・物価高騰の影響 ○広報面・閲覧数が少なく周知が行き届いていない・市ホームページやS…
【千葉県船橋市(地域振興・交流)】
【船橋市】プロ・企業スポーツチームと連携した地域・経済活性化事業
プロ・企業スポーツチームという地域資源を活かした地域・経済活性化事業の創出。船橋市に本拠等を置くプロ・企業スポーツチーム及び経済団体等と連携し、交流・関係人口の創出、地域・経済活性化を推進するため、…
【千葉県船橋市(観光客の誘致、地域振興・交流)】
【船橋市】世代や属性を超えて交流できる居場所づくり
近年、少子高齢化の進行や地域のつながりが弱まってきている中、社会的に孤立している人が増えている。 市は令和5年度に重層的支援体制整備事業を開始し、「保健と福祉の総合相談窓口 さーくる」において、対象…
【千葉県船橋市(文化・コミュニテイ対策、生活福祉)】
「水素ラボ構想」実現に向けて
JAXA能代ロケット実験場では、長年にわたって液体水素の研究・実証が行われてきた。近年は実験場の液体水素設備を活用し、民間企業の研究・実証試験等の受け入れも行っています。 半径1km以内に住居がなく、…
【秋田県能代市(ゼロカーボン、教育施設整備、エネルギー対策)】
>現在掲載中の課題一覧を見る
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/c201?agenda_kbn=1
_______________________
(2) 新着ソリューション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着ソリューションの件数は9件です。(2025年3月24日~4月14日)
【小型化による省資源と省エネ!】チョコレートなど粘度の高いモノが得意なバルブのご提案(バルブ)
食品・ケミカル用で、固まる流体に最適なバルブです。ジャケット付ボールバルブで軽量化、小型です。バルブ下部のみを温めますので、流体を熱し過ぎず環境にもやさしく、焦げ付きも防止できます!また、配管内径と同…
【株式会社日阪製作所(エネルギー対策、ゼロカーボン)】
【配管部の仕様に困っていませんか?】各種設備の要求に応えるボールバルブのご提案!(バルブ)
各種設備の建設において、配管の仕様を満足するバルブが見つからず困っていませんか?摩耗性のある流体に適したメタルタッチボールバルブや摺動しないボールバルブをはじめとし、多様なボールバルブをラインナップし…
【株式会社日阪製作所(環境保全対策、公共施設整備・管理)】
VR消火訓練シミュレータ
消火訓練の最重要ポイントは「有事の際に動けるかどうか」。実際に火災を体験した人は殆どいない中、実体験に限りなく近い環境をVRを活用することで再現。 360映像により、リアルな消火活動をいつでも、どこ…
【MXモバイリング株式会社 関西支店(災害対策・防災・減災)】
オンラインで動画の自動生成を実現するシステムによる 見る人の心を動かすソリューション
写真・動画・文字・音声に多彩な映像演出を加えた動画を自動生成するサーバー向けソフトウェアコンポーネントです。Webサービス・アプリ・社内システムと連携し、動画を自動生成する「オリジナル動画生成ツール」…
【株式会社グラフィシア(行政サービス・手続き、インバウンド対策、地域情報・行政情報発信)】
【予算不要】子どもの未来を守る!養育費確保支援に関する連携協定
近時、養育費は子どもの未来を守るために非常に重要な要素となっておりますが、離婚協議において取り決めがされないケースが少なくありません。子ども家庭庁の目標として2031年までに養育費受け取り率を40%ま…
【ミドルマン株式会社(行政サービス・手続き、母子支援策)】
すべての子どもに「いつでも誰でも」利用できる学びの場を!
子どもたちへ、いつでも誰でも無料の学びの場を提供 ・未来の地域をつくるデジタル人材の育成・生き方を学ぶキャリア教育の推進…
【一般社団法人学校地域協働センターラポールくしろ(教育施設整備、不登校対策、教育プログラム・学力向上)】
アプリ不要で簡単参加♪いこーよデジタルスタンプラリー
この度いこーよでは、シンプルで使いやすく、低コストのデジタルスタンプラリーをリリースいたしました。予算に限りがある中で、できるだけ多くの自治体さまや観光協会さまなどにご活用いただきたい…という思い…
【アクトインディ株式会社(いこーよ)(地域情報・行政情報発信、地域振興・交流、観光客の誘致)】
全国のパパママの8割以上利用!子供とおでかけ情報サイト「いこーよ」の姉妹サイトでまちの魅力を発信!
全国のパパママの8割以上に利用して頂いている子供とおでかけ情報サイト「いこーよ」の姉妹サイト「いこーよとりっぷ」で、まちの魅力を発信しませんか? いこーよとりっぷは、ファミリー層が地域に関心を持…
【アクトインディ株式会社(いこーよ)(観光客の誘致、地域振興・交流、地域情報・行政情報発信)】
自殺の減少のため治りにくいうつ病やパニック症などを回復、予防
うつ病、特に非定型うつ病、パニック症、社交不安などが薬物療法で治らない人がいる。自殺、不登校、就職困難、8050問題などの要因である。新しい認知行動療法であるマインドフルネス心理療法を併用して、精神疾…
【特定非営利活動法人マインドフルネス総合研究所(健康増進、保健・衛生、不登校対策)】
>現在掲載中のソリューション一覧を見る
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/c201?agenda_kbn=2
_______________________
(3) 新着イベント・お知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新規会員主催イベント・お知らせの件数は5件です。(2025年3月24日~4月14日)
江南市SDGs官民共創プラットフォームポータルサイトを開設しました
市や江南市SDGsパートナーの取組や官民連携によるマッチング事例などを紹介する「江南市SDGs官民共創プラットフォームポータルサイト」を開設しました。…
【愛知県江南市】
「みどりの食料システム戦略」について~資材の調達から生産、加工・流通、消費まで脱炭素な食料・農林水産業を目指す~セミナー開催のお知らせ(地方創生制度活用シリーズ)
農林水産省の担当者が登壇!脱炭素やカーボンニュートラルな農林水産業を目指しているが具体策が分からない農業者・事業者・地方自治体の方、 環境負荷低減の取組を進めたい、補助金等支援策を知りたい農業者・事業・・・。
【株式会社カルティブ】
【無料セミナー】ビジネスと人権|企業がいま向き合うべき人権の考え方配信セミナー
グローバル化やサプライチェーンの複雑化に伴い、企業が地球環境や社会、人々の生活にさまざまな形で負の影響を及ぼすなかで、企業が人権尊重に対して責任を求められる範囲も広がってきました。…
【株式会社Drop】
【4/24_無料ご招待】ここだけはおさえておきたい!サプライヤーエンゲージメントのポイント3選
ISSBおよびSSBJの基準においても、Scope3排出量の算定・開示が求められ、サプライヤーとのエンゲージメントが一層重要となっています。 しかし、 何から着手すべきか・・・。
【デジタルグリッド株式会社】
SDGs クチコミ Lodgeにて「クチコミ万博 特設サイト」がオープンーー大阪・関西万博での魅力的な体験を発信・共有できるコミュニティサイト
株式会社The Lodges(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:長澤奏喜)は、万博の魅力を来場者のクチコミを通じて発信する「クチコミ万博 特設サイト」を「SDGs クチコミ Lodge 」上で公開。…
【株式会社THE LODGES】
>会員主催イベント・お知らせ一覧はこちら
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/e001/0?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mail
------------------------------------------------------
【3】環境関連の情報について(環境省・経済産業省・内閣府より引用)
------------------------------------------------------
■2025年04月18日 地域
地域脱炭素フォーラム2025 in 神戸の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04747.html
■2025年04月17日 地域
「地域コンソーシアム形成等を通じた地域脱炭素投融資促進事業」における「脱炭素事業促進諏訪地域コンソーシアム」の第1回会合開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04779.html
■2025年04月15日 大気環境
令和6年度当初予算(繰越)「空港における脱炭素化促進事業 (2)空港におけるEV・FCV型車両導入支援」の公募について
https://www.env.go.jp/press/press_04776.html
■2025年04月15日 水・土壌
環境省・日本財団 海洋ごみ対策共同事業 全国一斉清掃キャンペーン 「海ごみゼロウィーク2025」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_20240402_00007.html
■2025年04月14日 再生循環
「リユース促進に向けた懇談会(第3回)」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04775.html
■2025年04月14日 地球環境
「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業(業界団体・企業群支援/地域人材育成支援)」の公募について(予告)
https://www.env.go.jp/press/press_04760.html
■2025年04月11日 地域
地域脱炭素フォーラム2025の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04734.html
■2025年4月18日 経済産業
大学の研究者の目線に立った知財の情報提供資料として、研究活動を前に進めるヒントを記載したパンフレットを作成しました(大学の産学連携組織関係者必見です)
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250418001/20250418001.html
■2025年4月14日 安全・安心
「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度構築に向けた中間取りまとめ」を公表しました
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250414002/20250414002.html
■2025年4月11日 安全・安心
中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定しました
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250411005/20250411005.html
------------------------------------------------------
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、IGES、J-Net21、オルタナ新着情報より引用)
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし
--------------------------------------------
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
--------------------------------------------
2023年1月発行よりの「メルマガ」を以下URLより読むことが可能です。
「HTML」画像付きの場合/「TEXT」テキストのみの場合
https://p.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=amcj&no=all
-----------------------------------------
vol. 328は、以上となります。
------------------------------------------------------
■情報をお寄せください■
------------------------------------------------------
~SDGs・CSR・環境経営にまつわるトピックスを募集しています~
・カテゴリーは「SDGs」「CSR・環境」、「CSR・環境」、「経営」、「日本経営士会の動き」ですが、経営コンサルタントに役立つ情報などお待ちしております。
・寄稿いただける方は400字程度 詳細はPDFまたは関連ホームページが見られればベターです。
ご希望によってはお名前と連絡先を載せさせていただきます。
皆様の広報に役立つかもしれませんので、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メール配信停止・アドレス変更について】
配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.com までご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■発行元:一般社団法人 日本経営士会 サスティナブル・マネジメント・センター(SMC)
SMC-SX・GX group 本田 哲行 [HONDA, Tetsuyuki]
SMC-関連グループ
-------------------------------------------------
HP:https://nihonkeieishikai.com/
https://www.compact-eco.com/
TEL:03-3239-0691 FAX:03-3239-1831
E-mail:office@nihonkeieishikai.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
~経営に知恵と革新~
一般社団法人 日本経営士会
本田 哲行 [HONDA tetsuyuki]
-------------------------------------------------
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F
Tel:03-3239-0691(代表) Fax:03-3239-1831
info@nihonkeieishikai.com
http://www.keieishikaicom
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*