◆サステナブル経営メルマガ vol.326(定期)◆ 2025.03.31 発行
2025/03/31 (Mon) 21:15
~ SDGs・CSR・SX-GX・環境と経営/ESG関連情報メルマガ vol.326 ~
こんにちは。 XXXXさま
本メールは(一社)日本経営士会「環境経営士(R)」「SDGs経営士(R)」の認定・登録された皆さまへ一斉配信します。
是非、経営コンサルタントとして、また地方創生の支援・連携などの活動にご活用下さい。
amcj役員・支部長の皆さまへも配信いたします。
令和7年(平成37年、昭和100年、大正114年、明治158年)
第10回目のメルマガ(3月31日配信)をお届けします。
----------------------------------------------------------
◇◇メール配信停止・アドレス変更について◇◇
※配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.comまでご連絡下さい。
----------------------------------------------------------
◆+-+-+-+-+ サステナブル経営メルマガ もくじ +-+-+-+-+◆
【0】注目ニュース
【1】当会のトピックス(プレスリリース)
【2】「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」メールマガジン(内閣府運営事務局)
【3】環境関連の情報について (環境省、経済産業省より引用)
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、J-Net21新着情報より引用)
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
------------------------------------------------------
【0】 注目ニュース
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし
------------------------------------------------------
【1】 当会のトピックス &プレスリリース
------------------------------------------------------
■1.【第18回 amcjクロッシングのご案内】「競争しないから儲かる!ニッチな新規事業」のご案内<リマインド>
会員のみなさまへ
※日本経営士会の会員のみなさまに、bccにてお送りしております
また、すでに参加連絡をいただいている方はご容赦願います
お世話になっております、amcjクロッシングの戸田です。
上記表題の件をお送り致します、宜しくお願いします。
※amcjクロッシングは、 「1人1人の参加」を大切にしていきたいと思っています
今回のプレゼンターは、熊谷亮二会員(中部支部)です。
2022年9月、異なる事業の4社を一括M&Aにて売却し、現在は経営・営業コンサルタントとして活躍。
昨年10月に「競争しないから儲かる!新規事業の教科書」を発売。
経営士会に2022年に参加し、経営士・環境経営士・SDGs経営士を取得。
32年間、「BtoB」「BtoC」 の新規ビジネスや「日本初の事業」を行って来た経験から
新規事業の考え方、新規事業に必要なアイデアの生み方、新規事業を具現化する方法、新規事業で会社が変化する、などをご紹介します。
変化の激しい時代に合った新規事業を加え多角化経営を考えてみませんか。
◇講師紹介:
熊谷亮二 プライベートチャンネル
チャンネル登録はこちら↓
https://youtube.com/@kumasannochousen
放浪クマさんの自己紹介↓
https://youtu.be/6SvqJDhrFSw
◇テーマ:「競争しないから儲かる!ニッチな新規事業 」
◇日 時:2025年4月6日(日)、10:00~12:00、web開催
◇40分程のブレイクアウトルーム(4~5人)を実施する予定です、会員交流を深めていただきたいです。
◇研究会、勉強会ではなく、参加者全員がフラットな立場で「既存会員同士の交流、また新しい会員を知っていく場」なので、お気軽に参加をいただければと思います。
◇お申込み先:本メールに返信下さい。( keieishikai.crossing@gmail.com )
メール本文:(1)お名前、(2)会員番号、(3)支部名、(4)電話番号
-------------------------
日本経営士会
AMCJクロッシング
経営士(5424) 戸田裕之
080-9208-5653
■2. 第10回 SDGs研究会のご案内 (東京支部主催)
会員のみなさまへ
日本経営士会のセミナーなどに参加いただいた方に、お送りしております。
また、すでに参加連絡を頂戴している方はご容赦願います。
東京支部の広報担当者より、上記の案内が来ました。
ご都合あえば、奮ってご参加を宜しくお願いします。私も運営支援をしています。
◇ごあいさつ
「第10回SDGs研究会」を下記要領にて開催いたします。今回は、近年大手企業がサプライヤーに対して行っている「人権デューデリジェンス」の理論と実際について、(株)クレアンでコンサルティングを行っている東京支部の伊藤雅和氏より紹介します。
中小企業において、人権への取り組みは「働きやすい職場環境づくり」につながる意義があると思われます。また、人権という一つのテーマを入口として、大企業から中小企業に求められている環境面など他の様々な要請についても、どのように対応していけばよいのかを議論できればと思います。
◇講師紹介
1968年生まれ。大学卒業後大手金属メーカーに就職し、アルミの地金や屑など原料調達関連の業務などを行っていました。2000年代初め頃、日本で「CSR」への注目が高まった時期に、同分野での仕事を行いたいと思い(株)クレアンに転職。
以後、サステナビリティ関連の情報開示や環境・人権等の全社方針策定、マテリアリティ、人権・サプライチェーンなどのコンサルティングを行ってきました。「経営全般の専門性を高めたい」と思って2019年秋の経営士養成講座を受講し、日本経営士会に入会しましたが、逆に、これまで自分が取り組んできたサステナビリティ分野を深堀する必要性を感じ、現在に至っております。
◇開催日:2025年4月19日(土)10:00~12:00
◇テーマ:中小企業も無関係でいられない「ビジネスと人権」
~大企業による「人権デューデリジェンス」の理論と実際~
◇講師:伊藤 雅和氏(経営士会東京支部)
◇参加費:無料
◇開催方法:オンライン(ZOOM)
◇申込方法:参加ご希望の方は戸田宛て( soft.toda2@gmail.com )にご連絡をお願いします。
(1)お名前、(2)会員番号、(3)支部名、(4)電話番号
ファシリテーター:SDGs研究会 大蔵充夫/伊藤雅和/戸田裕之
---------------------------
日本経営士会
AMCJクロッシング
経営士(5424) 戸田裕之
080-9208-5653
【画像データ01】
------------------------------------------------------
【2】【地方創生SDGs官民連携プラットフォーム】メールマガジン (内閣府運営事務局)
------------------------------------------------------
■会員 7,921 団体(2025年3月31日現在)
◇都道府県・市区町村(1号会員)→1,222
◇府省庁(2号会員)→17
◇民間団体等(3号会員)→6,682(-2)
「つながる」、「広がる」、「学べる」
官と民による、地域課題解決サイト
官民連携マッチング支援!
https://future-city.go.jp/platform/
------------------------------------------------------
【3】環境関連の情報について(環境省・経済産業省・内閣府より引用)
------------------------------------------------------
■2025年03月31日 地球環境
令和7年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務1次公募採択結果について
https://www.env.go.jp/press/press_04713.html
■2025年03月31日 地球環境
脱炭素経営の促進に関する各種ガイドの公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04708.html
■2025年03月31日 大臣官房
「気候変動対応を『チャンス』と捉えた 地域金融機関向け取組ガイド」の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04690.html
■2025年03月31日 大臣官房
「TNFD提言に沿った自然関連情報分析ガイダンス (金融機関向け)-2024年度版-」の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04688.html
■2025年03月31日 大臣官房
2024年度ESG地域金融に関するアンケート調査結果の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04679.html
■2025年03月31日 大臣官房
「ESG地域金融実践ガイド別添資料:事例集【令和6年度】」の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04678.html
■2025年03月28日 地球環境
「住宅省エネ2025キャンペーン」の交付申請(予約含む)の受付を令和7年3月31日(月)から開始します。
https://www.env.go.jp/press/press_04669.html
■2025年03月28日 大気環境
令和5年度大気汚染防止法の施行状況について
https://www.env.go.jp/press/press_04660.html
■2025年03月28日 地球環境
パリ協定6条実施パートナーシップ(A6IP)アドバイザリーグループ第2回会合を実施しました
https://www.env.go.jp/press/press_04641.html
■2025年03月28日 自然環境
自然再生推進法に基づく自然再生事業の進捗状況の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04657.html
■2025年03月27日 再生循環
一般廃棄物の排出及び処理状況等(令和5年度)について
https://www.env.go.jp/press/press_04470.html
■2025年03月27日 水・土壌
「今後の里海づくりのあり方に関する提言」の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04652.html
■2025年03月27日 自然環境
自然共生サイトに係る支援証明書(試行版)の第一号を発行しました
https://www.env.go.jp/press/press_04619.html
■2025年03月25日 地球環境
2024年度 環境省LD-Tech認証製品一覧の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04667.html
■2025年03月25日 自然環境
ネイチャーポジティブ経営推進プラットフォームの開設と会員募集のお知らせ
https://www.env.go.jp/press/press_04650.html
■令和6年度 省エネ法定期報告情報の開示制度開示シート(確報版)を公表しました
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250331004/20250331004.html
■2025年版「素形材産業ビジョン」を策定しました
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250328007/20250328007.html
■「宇宙戦略基金基本方針」の改定及び「宇宙戦略基金実施方針(経済産業省計上分)第二期技術開発テーマ」の策定を行いました
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250326004/20250326004.html
------------------------------------------------------
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、IGES、J-Net21、オルタナ新着情報より引用)
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし
--------------------------------------------
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
--------------------------------------------
2023年1月発行よりの「メルマガ」を以下URLより読むことが可能です。
「HTML」画像付きの場合/「TEXT」テキストのみの場合
https://p.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=amcj&no=all
-----------------------------------------
vol. 326は、以上となります。
------------------------------------------------------
■情報をお寄せください■
------------------------------------------------------
~SDGs・CSR・環境経営にまつわるトピックスを募集しています~
・カテゴリーは「SDGs」「CSR・環境」、「CSR・環境」、「経営」、「日本経営士会の動き」ですが、経営コンサルタントに役立つ情報などお待ちしております。
・寄稿いただける方は400字程度 詳細はPDFまたは関連ホームページが見られればベターです。
ご希望によってはお名前と連絡先を載せさせていただきます。
皆様の広報に役立つかもしれませんので、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メール配信停止・アドレス変更について】
配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.com までご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■発行元:一般社団法人 日本経営士会 サスティナブル・マネジメント・センター(SMC)
SMC-SX・GX group 本田 哲行 [HONDA, Tetsuyuki]
SMC-関連グループ
-------------------------------------------------
HP:https://nihonkeieishikai.com/
https://www.compact-eco.com/
TEL:03-3239-0691 FAX:03-3239-1831
E-mail:office@nihonkeieishikai.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
~経営に知恵と革新~
一般社団法人 日本経営士会
本田 哲行 [HONDA tetsuyuki]
-------------------------------------------------
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F
Tel:03-3239-0691(代表) Fax:03-3239-1831
info@nihonkeieishikai.com
http://www.keieishikaicom
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは。 XXXXさま
本メールは(一社)日本経営士会「環境経営士(R)」「SDGs経営士(R)」の認定・登録された皆さまへ一斉配信します。
是非、経営コンサルタントとして、また地方創生の支援・連携などの活動にご活用下さい。
amcj役員・支部長の皆さまへも配信いたします。
令和7年(平成37年、昭和100年、大正114年、明治158年)
第10回目のメルマガ(3月31日配信)をお届けします。
----------------------------------------------------------
◇◇メール配信停止・アドレス変更について◇◇
※配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.comまでご連絡下さい。
----------------------------------------------------------
◆+-+-+-+-+ サステナブル経営メルマガ もくじ +-+-+-+-+◆
【0】注目ニュース
【1】当会のトピックス(プレスリリース)
【2】「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」メールマガジン(内閣府運営事務局)
【3】環境関連の情報について (環境省、経済産業省より引用)
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、J-Net21新着情報より引用)
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
------------------------------------------------------
【0】 注目ニュース
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし
------------------------------------------------------
【1】 当会のトピックス &プレスリリース
------------------------------------------------------
■1.【第18回 amcjクロッシングのご案内】「競争しないから儲かる!ニッチな新規事業」のご案内<リマインド>
会員のみなさまへ
※日本経営士会の会員のみなさまに、bccにてお送りしております
また、すでに参加連絡をいただいている方はご容赦願います
お世話になっております、amcjクロッシングの戸田です。
上記表題の件をお送り致します、宜しくお願いします。
※amcjクロッシングは、 「1人1人の参加」を大切にしていきたいと思っています
今回のプレゼンターは、熊谷亮二会員(中部支部)です。
2022年9月、異なる事業の4社を一括M&Aにて売却し、現在は経営・営業コンサルタントとして活躍。
昨年10月に「競争しないから儲かる!新規事業の教科書」を発売。
経営士会に2022年に参加し、経営士・環境経営士・SDGs経営士を取得。
32年間、「BtoB」「BtoC」 の新規ビジネスや「日本初の事業」を行って来た経験から
新規事業の考え方、新規事業に必要なアイデアの生み方、新規事業を具現化する方法、新規事業で会社が変化する、などをご紹介します。
変化の激しい時代に合った新規事業を加え多角化経営を考えてみませんか。
◇講師紹介:
熊谷亮二 プライベートチャンネル
チャンネル登録はこちら↓
https://youtube.com/@kumasannochousen
放浪クマさんの自己紹介↓
https://youtu.be/6SvqJDhrFSw
◇テーマ:「競争しないから儲かる!ニッチな新規事業 」
◇日 時:2025年4月6日(日)、10:00~12:00、web開催
◇40分程のブレイクアウトルーム(4~5人)を実施する予定です、会員交流を深めていただきたいです。
◇研究会、勉強会ではなく、参加者全員がフラットな立場で「既存会員同士の交流、また新しい会員を知っていく場」なので、お気軽に参加をいただければと思います。
◇お申込み先:本メールに返信下さい。( keieishikai.crossing@gmail.com )
メール本文:(1)お名前、(2)会員番号、(3)支部名、(4)電話番号
-------------------------
日本経営士会
AMCJクロッシング
経営士(5424) 戸田裕之
080-9208-5653
■2. 第10回 SDGs研究会のご案内 (東京支部主催)
会員のみなさまへ
日本経営士会のセミナーなどに参加いただいた方に、お送りしております。
また、すでに参加連絡を頂戴している方はご容赦願います。
東京支部の広報担当者より、上記の案内が来ました。
ご都合あえば、奮ってご参加を宜しくお願いします。私も運営支援をしています。
◇ごあいさつ
「第10回SDGs研究会」を下記要領にて開催いたします。今回は、近年大手企業がサプライヤーに対して行っている「人権デューデリジェンス」の理論と実際について、(株)クレアンでコンサルティングを行っている東京支部の伊藤雅和氏より紹介します。
中小企業において、人権への取り組みは「働きやすい職場環境づくり」につながる意義があると思われます。また、人権という一つのテーマを入口として、大企業から中小企業に求められている環境面など他の様々な要請についても、どのように対応していけばよいのかを議論できればと思います。
◇講師紹介
1968年生まれ。大学卒業後大手金属メーカーに就職し、アルミの地金や屑など原料調達関連の業務などを行っていました。2000年代初め頃、日本で「CSR」への注目が高まった時期に、同分野での仕事を行いたいと思い(株)クレアンに転職。
以後、サステナビリティ関連の情報開示や環境・人権等の全社方針策定、マテリアリティ、人権・サプライチェーンなどのコンサルティングを行ってきました。「経営全般の専門性を高めたい」と思って2019年秋の経営士養成講座を受講し、日本経営士会に入会しましたが、逆に、これまで自分が取り組んできたサステナビリティ分野を深堀する必要性を感じ、現在に至っております。
◇開催日:2025年4月19日(土)10:00~12:00
◇テーマ:中小企業も無関係でいられない「ビジネスと人権」
~大企業による「人権デューデリジェンス」の理論と実際~
◇講師:伊藤 雅和氏(経営士会東京支部)
◇参加費:無料
◇開催方法:オンライン(ZOOM)
◇申込方法:参加ご希望の方は戸田宛て( soft.toda2@gmail.com )にご連絡をお願いします。
(1)お名前、(2)会員番号、(3)支部名、(4)電話番号
ファシリテーター:SDGs研究会 大蔵充夫/伊藤雅和/戸田裕之
---------------------------
日本経営士会
AMCJクロッシング
経営士(5424) 戸田裕之
080-9208-5653
【画像データ01】
------------------------------------------------------
【2】【地方創生SDGs官民連携プラットフォーム】メールマガジン (内閣府運営事務局)
------------------------------------------------------
■会員 7,921 団体(2025年3月31日現在)
◇都道府県・市区町村(1号会員)→1,222
◇府省庁(2号会員)→17
◇民間団体等(3号会員)→6,682(-2)
「つながる」、「広がる」、「学べる」
官と民による、地域課題解決サイト
官民連携マッチング支援!
https://future-city.go.jp/platform/
------------------------------------------------------
【3】環境関連の情報について(環境省・経済産業省・内閣府より引用)
------------------------------------------------------
■2025年03月31日 地球環境
令和7年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務1次公募採択結果について
https://www.env.go.jp/press/press_04713.html
■2025年03月31日 地球環境
脱炭素経営の促進に関する各種ガイドの公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04708.html
■2025年03月31日 大臣官房
「気候変動対応を『チャンス』と捉えた 地域金融機関向け取組ガイド」の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04690.html
■2025年03月31日 大臣官房
「TNFD提言に沿った自然関連情報分析ガイダンス (金融機関向け)-2024年度版-」の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04688.html
■2025年03月31日 大臣官房
2024年度ESG地域金融に関するアンケート調査結果の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04679.html
■2025年03月31日 大臣官房
「ESG地域金融実践ガイド別添資料:事例集【令和6年度】」の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04678.html
■2025年03月28日 地球環境
「住宅省エネ2025キャンペーン」の交付申請(予約含む)の受付を令和7年3月31日(月)から開始します。
https://www.env.go.jp/press/press_04669.html
■2025年03月28日 大気環境
令和5年度大気汚染防止法の施行状況について
https://www.env.go.jp/press/press_04660.html
■2025年03月28日 地球環境
パリ協定6条実施パートナーシップ(A6IP)アドバイザリーグループ第2回会合を実施しました
https://www.env.go.jp/press/press_04641.html
■2025年03月28日 自然環境
自然再生推進法に基づく自然再生事業の進捗状況の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04657.html
■2025年03月27日 再生循環
一般廃棄物の排出及び処理状況等(令和5年度)について
https://www.env.go.jp/press/press_04470.html
■2025年03月27日 水・土壌
「今後の里海づくりのあり方に関する提言」の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04652.html
■2025年03月27日 自然環境
自然共生サイトに係る支援証明書(試行版)の第一号を発行しました
https://www.env.go.jp/press/press_04619.html
■2025年03月25日 地球環境
2024年度 環境省LD-Tech認証製品一覧の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04667.html
■2025年03月25日 自然環境
ネイチャーポジティブ経営推進プラットフォームの開設と会員募集のお知らせ
https://www.env.go.jp/press/press_04650.html
■令和6年度 省エネ法定期報告情報の開示制度開示シート(確報版)を公表しました
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250331004/20250331004.html
■2025年版「素形材産業ビジョン」を策定しました
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250328007/20250328007.html
■「宇宙戦略基金基本方針」の改定及び「宇宙戦略基金実施方針(経済産業省計上分)第二期技術開発テーマ」の策定を行いました
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250326004/20250326004.html
------------------------------------------------------
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、IGES、J-Net21、オルタナ新着情報より引用)
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし
--------------------------------------------
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
--------------------------------------------
2023年1月発行よりの「メルマガ」を以下URLより読むことが可能です。
「HTML」画像付きの場合/「TEXT」テキストのみの場合
https://p.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=amcj&no=all
-----------------------------------------
vol. 326は、以上となります。
------------------------------------------------------
■情報をお寄せください■
------------------------------------------------------
~SDGs・CSR・環境経営にまつわるトピックスを募集しています~
・カテゴリーは「SDGs」「CSR・環境」、「CSR・環境」、「経営」、「日本経営士会の動き」ですが、経営コンサルタントに役立つ情報などお待ちしております。
・寄稿いただける方は400字程度 詳細はPDFまたは関連ホームページが見られればベターです。
ご希望によってはお名前と連絡先を載せさせていただきます。
皆様の広報に役立つかもしれませんので、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メール配信停止・アドレス変更について】
配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.com までご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■発行元:一般社団法人 日本経営士会 サスティナブル・マネジメント・センター(SMC)
SMC-SX・GX group 本田 哲行 [HONDA, Tetsuyuki]
SMC-関連グループ
-------------------------------------------------
HP:https://nihonkeieishikai.com/
https://www.compact-eco.com/
TEL:03-3239-0691 FAX:03-3239-1831
E-mail:office@nihonkeieishikai.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
~経営に知恵と革新~
一般社団法人 日本経営士会
本田 哲行 [HONDA tetsuyuki]
-------------------------------------------------
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F
Tel:03-3239-0691(代表) Fax:03-3239-1831
info@nihonkeieishikai.com
http://www.keieishikaicom
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*