◆サステナブル経営メルマガ vol.317(定期)◆ 2024.12.30 発行
2024/12/30 (Mon) 09:17
~ SDGs・CSR・SX-GX・環境と経営/ESG関連情報メルマガ vol.317 ~
こんにちは。 XXXXさま
今年も残すところ2日となりましたが、貴社におかれましては、ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。
来年は、より一層お役に立てるメルマガ配信に励む所存ですので、何卒よろしくお願いいたします。
本メールは(一社)日本経営士会「環境経営士(R)」「SDGs経営士(R)」の認定・登録された皆さまへ一斉配信します。
是非、経営コンサルタントとして、また地方創生の支援・連携などの活動にご活用下さい。
amcj役員・支部長の皆さまへも配信いたします。
令和6年(平成36年、昭和99年、大正113年、明治157年)
今年最後(第38回目)のメルマガ(12月30日配信)をお届けします。
----------------------------------------------------------
◇◇メール配信停止・アドレス変更について◇◇
※配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.comまでご連絡下さい。
----------------------------------------------------------
◆+-+-+-+-+ サステナブル経営メルマガ もくじ +-+-+-+-+◆
【0】注目ニュース
【1】当会のトピックス(プレスリリース)
【2】「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」メールマガジン(内閣府運営事務局)
【3】環境関連の情報について (環境省、経済産業省より引用)
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、J-Net21新着情報より引用)
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
------------------------------------------------------
【0】 注目ニュース
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし
------------------------------------------------------
【1】 当会のトピックス &プレスリリース
------------------------------------------------------
■1.【ご案内】「プロ講師育成講座」説明会のお知らせ <リマインド>
日本経営士会 会員の皆様へ
一般社団法人日本経営士会
専務理事 近藤 安弘
人材育成事業部事業部長 江上 範博
いつもお世話になっております、人材育成事業部長の江上範博と申します。
当事業部は、会員の皆様が入会後もご自身の目標に向かってスキルアップできる仕組みを構築、ご提供することを目的に、今年度よりスタートいたしました。
「プロ講師育成講座」の第1回が終了し、第2回を2025年1月から開催を予定しております。
つきましてはオンライン説明会を下記日程で開催いたしますので、ぜひご参加ください。
第2回では、講師としての経験が無い方でも学んでいただけるベーシックコースと、講師としてプロレベルの能力を高め、仕事にも生かしたい方のためのスタンダードコースの2つを準備しております。
皆様の声も取り入れながら、よりニーズにマッチしたプログラムにしたうえで実施したいと考えておりますので、ぜひ皆様のご意見を聴かせていただけましたら幸いです。
スタンダードコースについては、一定の基準に達したと認めた方を経営士会として「プロ講師」に認定するとともに、今後の活動を支援いたします。
一例ではありますが、以下の支援内容を行って参ります。
◇ マネジメントコンサルタント誌に掲載
◇ 経営士会ホームページに認定者情報の掲載
◇ SMCセミナーやプロ講師育成講座の講師として推薦
◇ 経営士(補)養成講座講師として推薦(希望者の方)
◇ 経営士会における各研究会講師として推薦
詳細につきましては、説明会でご確認ください。
記
1.テーマ:プロ講師育成講座オンライン説明会
2.日 時:
1月11日(土)10:00~11:00
1月12日(日)10:00~11:00
※いずれも同じ内容ですので、ご都合の良い日時にご参加ください。
3.内 容:
1)講座の趣旨、講座概要説明
2)質疑応答
3)お申込み方法
説明会へは、下記URLをクリックし、Googleフォームからお申込みください。
【お申込みフォーム用URL】
https://forms.gle/foY6A8WjF67KW8xF9
【ご案内ページ】
https://nihonkeieishikai.com/smc/lppage/pro-semi/
本会としても、新たな取組みとして会員の皆様によりご満足いただけるサービスの提供をしていきたいと考えておりますので、ぜひご活用いただければと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
専務理事 近藤安弘
■2. NJK・四国支部より、無料勉強会のお知らせ~2025年より良いスタートを切るために~
会員各位
NJKと四国支部より、
1月18日の無料勉強会のご案内です。
・テーマ「小さな工夫で大きな業務改善!スモールDXのススメ」
・日時 2025年1月18日 10時~12時
・会場 ZOOM(オンライン会場)申し込み後個別にご案内いたします
・参加費 無料
詳しくは添付しましたチラシをご覧ください、お申込み希望の方は、下記URLよりお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/1unTnMktk_h4LDrslBIY2lth3HjQrM2COGkQn2gSepG8/edit?hl=ja&pli=1
お申込みいただいた方に、ZOOMのURLをご案内させていただきます。
▷NJK 四国支部
【画像データ-01】
■3. 東京支部★恒例「2025年新春セミナー」のご案内
会員各位
以下の通り、「2025年新春セミナー」を開催いたします。
皆さまのご参加をお待ちしています
※詳細は添付「ちらし」の確認願います
◇開催日:2025年1月29日(水)
◇時 間:14:00-16:40
◇場 所:web配信
=== 当日のタイムテーブル ===
◇14:00-14:10 挨拶など
◇14:10-15:00 第一部(影山先生)
社会性戦略こそ経営改善と経済成長のカギ
~障がい者雇用に寄せて~
◇休憩 10分
◇15:10-16:00 第二部(鈴木会長)
「経済的価値」と「社会的価値」の両立を目指す
~CSV(Creating Shared Value)活動の実例紹介~
◇休憩 10分
◇16:10-16:30 第三部(対談形式)
◇16:30-16:40 まとめなど
---------------
お申込み:フォームにご記入ください https://forms.gle/a7vmjxsXoa8YEXSJ6
または、下記アドレス宛に
「2024年新春セミナー」、「会員番号」、「氏名」、「メールアドレス」(ZoomURL配信先)を明記の上、送信ください
*ZoomURLは参加申込者に後日配信します
---------------
一般社団法人 日本経営士会東京支部広報
〒 160-0022 東京都新宿区新宿1-15-7-503
Eメールアドレス:pr@keieishi-tokyo.com
【画像データ-02】
■4. 【第17回 amcjクロッシングのご案内】2月9日(日)のご案内、10:00~12:00、「ザ★交流会 クロッシング!クロッシング!!クロッシング!!!」
会員のみなさまへ
※日本経営士会の会員のみなさまに、お送りしております
また、すでに参加連絡をいただいている方はご容赦願います
お世話になっております、amcjクロッシングの戸田です。
上記表題の件をお送り致します、宜しくお願いします。
※amcjクロッシングは、 「1人1人の参加」を大切にしていきたいと思っています
----------------------------------------------------
テーマ:「ザ★交流会!
~ クロッシング!クロッシング!!クロッシング!!! ~」
----------------------------------------------------
◇日時:2025年2月9日(日)、10:00~12:00、web開催
今回のクロッシングの最大の目的は、「交流=人を知る、人脈づくり」です。
予定ですが、以下のようなセッション(1)(2)(3)で、参加者のみなさんがお互いに交流して、自己紹介やビジネスのアピールができる時間を設けています。
(1)【自己紹介】初参加の方を中心に!
(2)【ワークショップ】(30分間×2回):4~5人のブレイクアウトルームに分かれ、「グループメンバーとの交流」を図ります。
(3)【1on1ショート】:ランダムな組み合わせで、3~5分程度で、1on1をしていただきます。
時間が許せば、数回できればと思っています、結構新鮮な感じです!
◇お申込み先:本メールに返信下さい。( keieishikai.crossing@gmail.com )
◇メール本文:(1)お名前、(2)会員番号、(3)支部名、(4)電話番号
------------------------------------
日本経営士会
AMCJ クロッシング
経営士(5424) 戸田裕之
080-9208-5653
【画像データ-03】
------------------------------------------------------
【2】【地方創生SDGs官民連携プラットフォーム】メールマガジン (内閣府運営事務局)
------------------------------------------------------
■会員 7,842 団体(2024年12月30日現在)
◇都道府県・市区町村(1号会員)→1,208
◇府省庁(2号会員)→17
◇民間団体等(3号会員)→6,617
「つながる」、「広がる」、「学べる」
官と民による、地域課題解決サイト
官民連携マッチング支援!
https://future-city.go.jp/platform/
◆TOPICS◆
【1】事務局の年末年始休業日について
【2】2025年開催予定イベント情報
【3】新着地域課題
【4】新着イベント・お知らせ
________________
【1】事務局の年末年始休業日について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
年末年始の下記期間は事務局の業務を休止いたします。
2024年12月28日~2025年1月5日
休止期間中にいただいたお問合せに関しましては、1月6日(月)以降に順次対応させていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、ご了承のほど何卒よろしくお願いいたします。
________________
【2】2025年開催予定イベント情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2025年最初の『官民連携講座』は、1/30(木)に開催予定です。
同じく、2024年には4都市(東京、高知、帯広、沖縄)で開催された対面型マッチングイベント『官民MEET』の第5回は、2/14(金)大阪コングレコンベンションセンターにて開催予定です。
どちらのイベントも詳細情報は、新年こちらのメールマガジンにてお伝えいたしますので、今しばらくお待ちください。
________________
【3】新着地域課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着登録課題の中から4件ご紹介いたします。
【千葉県銚子市】未利用の三施設の利活用に関するサウンディング型市場調査の実施
未利用施設となった医師住宅、旧共同職業訓練センター、旧高神コミュニティセンターの利活用を図るため、民間事業者等の皆様が主体となった利活用を検討しています。皆様との対話を通し、土地建物の売却や貸付を…
[ 千葉県銚子市(企業誘致、雇用維持・創出、地域振興・交流) ]
公共施設へのネーミングライツ・パートナーの募集
市の公共施設等において、運営・維持管理等に充てる新たな財源を確保し、安定的に良好な施設サービスの提供を図ることを目的として、市の導入目的に賛同するネーミングライツ・パートナーを募集します。…
[ 千葉県白井市(公共施設整備・管理、地域情報・行政情報発信) ]
【新潟県新潟市】企業版ふるさと納税を活用した支援について
企業版ふるさと納税は、地方公共団体が実施する地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、税制上の優遇措置が受けられる制度です。新潟市では、本制度を通じて企業の皆様との連携協力関係を構築し…
[ 新潟県新潟市(ふるさと納税・企業版ふるさと納税、災害対策・防災・減災、母子支援策) ]
【愛媛県伊予市】自動運転バス事業の乗車人数増・収益化
伊予市双海地区では、少子高齢化が著しく進行しており、その影響から約10年前に地域公共交通(路線バス)が廃止となり、新たな運転手の確保もままならず、住民の脚の確保が大きな問題となっている。そこで、民間事…
[ 愛媛県伊予市(交通システム・公共交通対策、地域振興・交流、地域情報・行政情報発信) ]
>現在掲載中の課題一覧を見る
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/c201?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mail
________________
【4】新着イベント・お知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新規会員主催イベント・お知らせの件数は1件です。(2024年12月13日~12月19日)
「SDGs北海道セミナー2025」の開催について
SDGsの理解促進と取組の裾野の拡大に向けて、SDGs北海道セミナーを開催します。
主催団体:北海道
>会員主催イベント・お知らせ一覧はこちら
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/e001/0?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mail
------------------------------------------------------
【3】環境関連の情報について(環境省・経済産業省・内閣府より引用)
------------------------------------------------------
■令和6年度環境スタートアップ大賞の受賞者発表および「Green Startup Pitch」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04187.html
■「脱炭素社会実現のための都市間連携セミナー2025」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04174.html
■「温室効果ガス算定排出量の報告等に関する命令第4条第5項及び第13条第3項の規定に基づき環境大臣及び経済産業大臣が定める算定方法(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/press_04163.html
■小林環境副大臣とロイザガ・フィリピン環境天然資源大臣のバイ会談の結果について
https://www.env.go.jp/press/press_04142.html
■「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令の一部を改正する命令(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/press_03931.html
■ごみのポイ捨て・発生抑制対策等モデル事業成果報告会の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04161.html
■脱炭素先行地域(第6回)募集について
https://www.env.go.jp/press/press_04127.html
■「地球温暖化対策計画(案)」及び「政府がその事務及び事業に関し温室効果ガスの排出の削減等のため実行すべき措置について定める計画(案)」に対する意見の募集(パブリック・コメント)について(お知らせ)
https://www.env.go.jp/press/press_04182.html
■令和6年度気候関連財務情報開示を活かした自然関連財務情報開示支援モデル事業(通称:ネイチャー開示実践事業) 成果報告会開催のお知らせ
https://www.env.go.jp/press/press_04183.html
■「中小企業等協同組合法施行令及び中小企業団体の組織に関する法律施行令の一部を改正する政令」の閣議決定について
https://www.env.go.jp/press/12524_00007.html
■令和6年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(環境省R&D事業)成果発表会の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04152.html
■「GX2040ビジョン(案)」に対する御意見を募集します
https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227007/20241227007.html
■GX実現に向けた投資促進策を具体化する「分野別投資戦略」を改定しました
------------------------------------------------------
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、IGES、J-Net21、オルタナ新着情報より引用)
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし
--------------------------------------------
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
--------------------------------------------
2023年1月発行よりの「メルマガ」を以下URLより読むことが可能です。
「HTML」画像付きの場合/「TEXT」テキストのみの場合
https://p.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=amcj&no=all
-----------------------------------------
vol. 317は、以上となります。
------------------------------------------------------
■情報をお寄せください■
------------------------------------------------------
~SDGs・CSR・環境経営にまつわるトピックスを募集しています~
・カテゴリーは「SDGs」「CSR・環境」、「CSR・環境」、「経営」、「日本経営士会の動き」ですが、経営コンサルタントに役立つ情報などお待ちしております。
・寄稿いただける方は400字程度 詳細はPDFまたは関連ホームページが見られればベターです。
ご希望によってはお名前と連絡先を載せさせていただきます。
皆様の広報に役立つかもしれませんので、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メール配信停止・アドレス変更について】
配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.com までご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■発行元:一般社団法人 日本経営士会 サスティナブル・マネジメント・センター(SMC)
SMC-SX・GX group 本田 哲行 [HONDA, Tetsuyuki]
SMC-関連グループ
-------------------------------------------------
HP:https://nihonkeieishikai.com/
https://www.compact-eco.com/
TEL:03-3239-0691 FAX:03-3239-1831
E-mail:office@nihonkeieishikai.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
~経営に知恵と革新~
一般社団法人 日本経営士会
本田 哲行 [HONDA tetsuyuki]
-------------------------------------------------
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F
Tel:03-3239-0691(代表) Fax:03-3239-1831
info@nihonkeieishikai.com
http://www.keieishikaicom
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは。 XXXXさま
今年も残すところ2日となりましたが、貴社におかれましては、ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。
来年は、より一層お役に立てるメルマガ配信に励む所存ですので、何卒よろしくお願いいたします。
本メールは(一社)日本経営士会「環境経営士(R)」「SDGs経営士(R)」の認定・登録された皆さまへ一斉配信します。
是非、経営コンサルタントとして、また地方創生の支援・連携などの活動にご活用下さい。
amcj役員・支部長の皆さまへも配信いたします。
令和6年(平成36年、昭和99年、大正113年、明治157年)
今年最後(第38回目)のメルマガ(12月30日配信)をお届けします。
----------------------------------------------------------
◇◇メール配信停止・アドレス変更について◇◇
※配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.comまでご連絡下さい。
----------------------------------------------------------
◆+-+-+-+-+ サステナブル経営メルマガ もくじ +-+-+-+-+◆
【0】注目ニュース
【1】当会のトピックス(プレスリリース)
【2】「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」メールマガジン(内閣府運営事務局)
【3】環境関連の情報について (環境省、経済産業省より引用)
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、J-Net21新着情報より引用)
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
------------------------------------------------------
【0】 注目ニュース
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし
------------------------------------------------------
【1】 当会のトピックス &プレスリリース
------------------------------------------------------
■1.【ご案内】「プロ講師育成講座」説明会のお知らせ <リマインド>
日本経営士会 会員の皆様へ
一般社団法人日本経営士会
専務理事 近藤 安弘
人材育成事業部事業部長 江上 範博
いつもお世話になっております、人材育成事業部長の江上範博と申します。
当事業部は、会員の皆様が入会後もご自身の目標に向かってスキルアップできる仕組みを構築、ご提供することを目的に、今年度よりスタートいたしました。
「プロ講師育成講座」の第1回が終了し、第2回を2025年1月から開催を予定しております。
つきましてはオンライン説明会を下記日程で開催いたしますので、ぜひご参加ください。
第2回では、講師としての経験が無い方でも学んでいただけるベーシックコースと、講師としてプロレベルの能力を高め、仕事にも生かしたい方のためのスタンダードコースの2つを準備しております。
皆様の声も取り入れながら、よりニーズにマッチしたプログラムにしたうえで実施したいと考えておりますので、ぜひ皆様のご意見を聴かせていただけましたら幸いです。
スタンダードコースについては、一定の基準に達したと認めた方を経営士会として「プロ講師」に認定するとともに、今後の活動を支援いたします。
一例ではありますが、以下の支援内容を行って参ります。
◇ マネジメントコンサルタント誌に掲載
◇ 経営士会ホームページに認定者情報の掲載
◇ SMCセミナーやプロ講師育成講座の講師として推薦
◇ 経営士(補)養成講座講師として推薦(希望者の方)
◇ 経営士会における各研究会講師として推薦
詳細につきましては、説明会でご確認ください。
記
1.テーマ:プロ講師育成講座オンライン説明会
2.日 時:
1月11日(土)10:00~11:00
1月12日(日)10:00~11:00
※いずれも同じ内容ですので、ご都合の良い日時にご参加ください。
3.内 容:
1)講座の趣旨、講座概要説明
2)質疑応答
3)お申込み方法
説明会へは、下記URLをクリックし、Googleフォームからお申込みください。
【お申込みフォーム用URL】
https://forms.gle/foY6A8WjF67KW8xF9
【ご案内ページ】
https://nihonkeieishikai.com/smc/lppage/pro-semi/
本会としても、新たな取組みとして会員の皆様によりご満足いただけるサービスの提供をしていきたいと考えておりますので、ぜひご活用いただければと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
専務理事 近藤安弘
■2. NJK・四国支部より、無料勉強会のお知らせ~2025年より良いスタートを切るために~
会員各位
NJKと四国支部より、
1月18日の無料勉強会のご案内です。
・テーマ「小さな工夫で大きな業務改善!スモールDXのススメ」
・日時 2025年1月18日 10時~12時
・会場 ZOOM(オンライン会場)申し込み後個別にご案内いたします
・参加費 無料
詳しくは添付しましたチラシをご覧ください、お申込み希望の方は、下記URLよりお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/1unTnMktk_h4LDrslBIY2lth3HjQrM2COGkQn2gSepG8/edit?hl=ja&pli=1
お申込みいただいた方に、ZOOMのURLをご案内させていただきます。
▷NJK 四国支部
【画像データ-01】
■3. 東京支部★恒例「2025年新春セミナー」のご案内
会員各位
以下の通り、「2025年新春セミナー」を開催いたします。
皆さまのご参加をお待ちしています
※詳細は添付「ちらし」の確認願います
◇開催日:2025年1月29日(水)
◇時 間:14:00-16:40
◇場 所:web配信
=== 当日のタイムテーブル ===
◇14:00-14:10 挨拶など
◇14:10-15:00 第一部(影山先生)
社会性戦略こそ経営改善と経済成長のカギ
~障がい者雇用に寄せて~
◇休憩 10分
◇15:10-16:00 第二部(鈴木会長)
「経済的価値」と「社会的価値」の両立を目指す
~CSV(Creating Shared Value)活動の実例紹介~
◇休憩 10分
◇16:10-16:30 第三部(対談形式)
◇16:30-16:40 まとめなど
---------------
お申込み:フォームにご記入ください https://forms.gle/a7vmjxsXoa8YEXSJ6
または、下記アドレス宛に
「2024年新春セミナー」、「会員番号」、「氏名」、「メールアドレス」(ZoomURL配信先)を明記の上、送信ください
*ZoomURLは参加申込者に後日配信します
---------------
一般社団法人 日本経営士会東京支部広報
〒 160-0022 東京都新宿区新宿1-15-7-503
Eメールアドレス:pr@keieishi-tokyo.com
【画像データ-02】
■4. 【第17回 amcjクロッシングのご案内】2月9日(日)のご案内、10:00~12:00、「ザ★交流会 クロッシング!クロッシング!!クロッシング!!!」
会員のみなさまへ
※日本経営士会の会員のみなさまに、お送りしております
また、すでに参加連絡をいただいている方はご容赦願います
お世話になっております、amcjクロッシングの戸田です。
上記表題の件をお送り致します、宜しくお願いします。
※amcjクロッシングは、 「1人1人の参加」を大切にしていきたいと思っています
----------------------------------------------------
テーマ:「ザ★交流会!
~ クロッシング!クロッシング!!クロッシング!!! ~」
----------------------------------------------------
◇日時:2025年2月9日(日)、10:00~12:00、web開催
今回のクロッシングの最大の目的は、「交流=人を知る、人脈づくり」です。
予定ですが、以下のようなセッション(1)(2)(3)で、参加者のみなさんがお互いに交流して、自己紹介やビジネスのアピールができる時間を設けています。
(1)【自己紹介】初参加の方を中心に!
(2)【ワークショップ】(30分間×2回):4~5人のブレイクアウトルームに分かれ、「グループメンバーとの交流」を図ります。
(3)【1on1ショート】:ランダムな組み合わせで、3~5分程度で、1on1をしていただきます。
時間が許せば、数回できればと思っています、結構新鮮な感じです!
◇お申込み先:本メールに返信下さい。( keieishikai.crossing@gmail.com )
◇メール本文:(1)お名前、(2)会員番号、(3)支部名、(4)電話番号
------------------------------------
日本経営士会
AMCJ クロッシング
経営士(5424) 戸田裕之
080-9208-5653
【画像データ-03】
------------------------------------------------------
【2】【地方創生SDGs官民連携プラットフォーム】メールマガジン (内閣府運営事務局)
------------------------------------------------------
■会員 7,842 団体(2024年12月30日現在)
◇都道府県・市区町村(1号会員)→1,208
◇府省庁(2号会員)→17
◇民間団体等(3号会員)→6,617
「つながる」、「広がる」、「学べる」
官と民による、地域課題解決サイト
官民連携マッチング支援!
https://future-city.go.jp/platform/
◆TOPICS◆
【1】事務局の年末年始休業日について
【2】2025年開催予定イベント情報
【3】新着地域課題
【4】新着イベント・お知らせ
________________
【1】事務局の年末年始休業日について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
年末年始の下記期間は事務局の業務を休止いたします。
2024年12月28日~2025年1月5日
休止期間中にいただいたお問合せに関しましては、1月6日(月)以降に順次対応させていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、ご了承のほど何卒よろしくお願いいたします。
________________
【2】2025年開催予定イベント情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2025年最初の『官民連携講座』は、1/30(木)に開催予定です。
同じく、2024年には4都市(東京、高知、帯広、沖縄)で開催された対面型マッチングイベント『官民MEET』の第5回は、2/14(金)大阪コングレコンベンションセンターにて開催予定です。
どちらのイベントも詳細情報は、新年こちらのメールマガジンにてお伝えいたしますので、今しばらくお待ちください。
________________
【3】新着地域課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着登録課題の中から4件ご紹介いたします。
【千葉県銚子市】未利用の三施設の利活用に関するサウンディング型市場調査の実施
未利用施設となった医師住宅、旧共同職業訓練センター、旧高神コミュニティセンターの利活用を図るため、民間事業者等の皆様が主体となった利活用を検討しています。皆様との対話を通し、土地建物の売却や貸付を…
[ 千葉県銚子市(企業誘致、雇用維持・創出、地域振興・交流) ]
公共施設へのネーミングライツ・パートナーの募集
市の公共施設等において、運営・維持管理等に充てる新たな財源を確保し、安定的に良好な施設サービスの提供を図ることを目的として、市の導入目的に賛同するネーミングライツ・パートナーを募集します。…
[ 千葉県白井市(公共施設整備・管理、地域情報・行政情報発信) ]
【新潟県新潟市】企業版ふるさと納税を活用した支援について
企業版ふるさと納税は、地方公共団体が実施する地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、税制上の優遇措置が受けられる制度です。新潟市では、本制度を通じて企業の皆様との連携協力関係を構築し…
[ 新潟県新潟市(ふるさと納税・企業版ふるさと納税、災害対策・防災・減災、母子支援策) ]
【愛媛県伊予市】自動運転バス事業の乗車人数増・収益化
伊予市双海地区では、少子高齢化が著しく進行しており、その影響から約10年前に地域公共交通(路線バス)が廃止となり、新たな運転手の確保もままならず、住民の脚の確保が大きな問題となっている。そこで、民間事…
[ 愛媛県伊予市(交通システム・公共交通対策、地域振興・交流、地域情報・行政情報発信) ]
>現在掲載中の課題一覧を見る
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/c201?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mail
________________
【4】新着イベント・お知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新規会員主催イベント・お知らせの件数は1件です。(2024年12月13日~12月19日)
「SDGs北海道セミナー2025」の開催について
SDGsの理解促進と取組の裾野の拡大に向けて、SDGs北海道セミナーを開催します。
主催団体:北海道
>会員主催イベント・お知らせ一覧はこちら
https://match.future-city.go.jp/pages/platform/e001/0?utm_source=mailmagazine&utm_medium=mail
------------------------------------------------------
【3】環境関連の情報について(環境省・経済産業省・内閣府より引用)
------------------------------------------------------
■令和6年度環境スタートアップ大賞の受賞者発表および「Green Startup Pitch」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04187.html
■「脱炭素社会実現のための都市間連携セミナー2025」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04174.html
■「温室効果ガス算定排出量の報告等に関する命令第4条第5項及び第13条第3項の規定に基づき環境大臣及び経済産業大臣が定める算定方法(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/press_04163.html
■小林環境副大臣とロイザガ・フィリピン環境天然資源大臣のバイ会談の結果について
https://www.env.go.jp/press/press_04142.html
■「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令の一部を改正する命令(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/press_03931.html
■ごみのポイ捨て・発生抑制対策等モデル事業成果報告会の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04161.html
■脱炭素先行地域(第6回)募集について
https://www.env.go.jp/press/press_04127.html
■「地球温暖化対策計画(案)」及び「政府がその事務及び事業に関し温室効果ガスの排出の削減等のため実行すべき措置について定める計画(案)」に対する意見の募集(パブリック・コメント)について(お知らせ)
https://www.env.go.jp/press/press_04182.html
■令和6年度気候関連財務情報開示を活かした自然関連財務情報開示支援モデル事業(通称:ネイチャー開示実践事業) 成果報告会開催のお知らせ
https://www.env.go.jp/press/press_04183.html
■「中小企業等協同組合法施行令及び中小企業団体の組織に関する法律施行令の一部を改正する政令」の閣議決定について
https://www.env.go.jp/press/12524_00007.html
■令和6年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(環境省R&D事業)成果発表会の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04152.html
■「GX2040ビジョン(案)」に対する御意見を募集します
https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227007/20241227007.html
■GX実現に向けた投資促進策を具体化する「分野別投資戦略」を改定しました
------------------------------------------------------
【4】その他 (日本経済新聞社、日刊工業新聞社、IGES、J-Net21、オルタナ新着情報より引用)
------------------------------------------------------
■本号は掲載なし
--------------------------------------------
【5】サステナブル経営メルマガ【バックナンバー】
--------------------------------------------
2023年1月発行よりの「メルマガ」を以下URLより読むことが可能です。
「HTML」画像付きの場合/「TEXT」テキストのみの場合
https://p.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=amcj&no=all
-----------------------------------------
vol. 317は、以上となります。
------------------------------------------------------
■情報をお寄せください■
------------------------------------------------------
~SDGs・CSR・環境経営にまつわるトピックスを募集しています~
・カテゴリーは「SDGs」「CSR・環境」、「CSR・環境」、「経営」、「日本経営士会の動き」ですが、経営コンサルタントに役立つ情報などお待ちしております。
・寄稿いただける方は400字程度 詳細はPDFまたは関連ホームページが見られればベターです。
ご希望によってはお名前と連絡先を載せさせていただきます。
皆様の広報に役立つかもしれませんので、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メール配信停止・アドレス変更について】
配信停止、アドレス変更につきましてはお手数ですが、
office@nihonkeieishikai.com までご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■発行元:一般社団法人 日本経営士会 サスティナブル・マネジメント・センター(SMC)
SMC-SX・GX group 本田 哲行 [HONDA, Tetsuyuki]
SMC-関連グループ
-------------------------------------------------
HP:https://nihonkeieishikai.com/
https://www.compact-eco.com/
TEL:03-3239-0691 FAX:03-3239-1831
E-mail:office@nihonkeieishikai.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
~経営に知恵と革新~
一般社団法人 日本経営士会
本田 哲行 [HONDA tetsuyuki]
-------------------------------------------------
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F
Tel:03-3239-0691(代表) Fax:03-3239-1831
info@nihonkeieishikai.com
http://www.keieishikaicom
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*