近畿双松会メールマガジン


さんみゃくうかびて


第248号 2025.3.28

しまねの古代文化連続講座の動画公開について

島根県古代文化センターより、令和6年度に日比谷コンベンションホール(東京都)で開催した「しまねの古代文化連続講座」の動画を公開したとの案内がありました。
令和6年に山代二子塚(松江市)や今市大念寺古墳(出雲市)などの大型古墳が国の史跡指定100年を迎えることを記念して行った、「しまねの古墳」をテーマとした連続講座です。

                                    記

1 演題・講師
 【第1講】演 題:古墳出現以前のしまね
      講 師:今福 拓哉(島根県古代文化センター主任研究員)
 【第2講】演 題:山陰における大型古墳築造開始の背景と意義―出雲を中心に―
      講 師:岩本 崇 氏(島根大学法文学部准教授)
 【第3講】演 題:6世紀~7世紀の石見・出雲―古墳からみた地域色と交流―
      講 師:丹羽野 裕 氏(松江市文化スポーツ部文化財総合コーディネーター)

2 視聴方法
  下記のアドレスからご視聴いただけます。
      https://shimane-kodaibunka.jp/sympo/sympo-4040/

(メールソフトによっては、リンクに関して警告メッセージが表示されることがありますが、問題はありません。)
配信を希望されない方、配信先を変更されたい方はこのメールでその旨をご返信ください。
メルマガのバックナンバーはHPのこちらからご覧になれます。
発信元 近畿双松会事務局 メールマガジン担当  押田良樹(11期)